物を使い果たすことで
気持ちに区切りがついた
というお話です。
詳細はブログにて⇒ https://t.co/5DNTPB1LHn
東京ウォーカーさんに2P掲載されています。
今月は「要る」「要らない」「売る」のどれにも分別出来ない「どうしても捨てられない物」をどうしたらいいか、というお話です。
詳細はブログにて⇒ https://t.co/OjJO6nptkT
最近むせるようになったので「まさか…!?」と思ったのですが、使っていたマスクの〇〇が私の体質に合っていないだけだった、というお話です。
詳細はブログにて→
https://t.co/owBRk1ZCeM
趣味の物を
「本棚の本の前スペース」
「扉の前」
「収納の取っ手」
などの生活導線上に飾ると、部屋は散らかります。
詳細はブログにて→https://t.co/KWIrHFhpz7
なぎまゆの電気なし生活4【休日夜編】~友人と遊ぶハードルが高すぎる~https://t.co/Q8W0fEu9GM
最終回は電気なしで友人と遊ぶにはどういう弊害があるのか…というお話です。
なぎまゆの電気なし生活3【休日昼編】~せっかくのネタが消えてしまう!~https://t.co/2MDY72jEGb
今回は電気なしで趣味をどこまで楽しめるか、というお話です(あと1回掲載予定です)
なぎまゆの電気なし生活2【平日夜編】~非常食にも限りがあるし…~
https://t.co/BkmULSHrRs
今回は電気なしの食事に、防災食を引っ張り出してみたお話です。(あと2回掲載予定です)
有事の買い物は冷静さを失いがちなので、防災対策は晴れた日に傘を買う気持ちで行いたい、というお話です。
詳細はブログにて→https://t.co/eNvJroJw2l
なぎまゆの電気なし生活1【平日昼編】
~静かすぎてはかどらない~
https://t.co/clIJX7zvwm
Concentさんにて、電気なし生活漫画を描かせていただきました!(4回連載予定です)
本日発売の東京ウォーカーさんに掲載されています。
今回は「必要だけど邪魔になる物の片付け」についてです。
特集がアフタヌーンティで心が躍った✨🎉🙏
詳細はブログにて⇒ https://t.co/ptbcdXGfp4
「洗ってないけどもう一度着る衣類」
で部屋が散らかるのは
「洗ってない衣類に住所を設けていないから」
です(改訂版)
詳細はブログで→https://t.co/WMpypazKvF
大雑把さんが
収納の統一美を追求しようとして
失敗する時はこんな感じ
というお話です。
詳細はブログにて⇒ https://t.co/1iFDMGrTpi