昼の呟きの主旨は、「サイ⚫︎パスって言葉は、その道の専門家でもない人が、直接診断をしたわけでもない他人に、簡単に貼っていいラベルじゃないんよ」って話。
前にこういうマンガを描いてまして。ここに引用した論文による定義はだいぶ古いんで、最新のものをあたった方がよりいいはずですが。
最近はブラック秀吉ラスボスな戦国モノが多くて、まあそれはそれで結構楽しめるマンですが、小物だとテンションだだ下がるので黒幕にするなら巨悪にしてほしい!(めんどくさいファン)
とはいえ、講談・歌舞伎ラインの古式ゆかしいベタな太閤記も好きですよ。草履あたためエピばっちこーい。
『太閤さんのおやつ箱』(A5/32p/オールカラー)
夏コミ新刊。豊臣秀吉ゆかりの(今でも買って食べられる)和菓子8選+α…をイラストとエピソード漫画でご紹介!
今回、評論情報と創作歴史が隣接配置なので、タグ参加失礼します!この後、通販予約URLをつなげてツイートします。
#C102飲食新刊まとめ
どうする室高、第5回。まとめツイ。
本多正信好きなんですけど、実は室高には出てないんです。
でも、瀬名ちゃんとか忠次も実は本編未登場なので、2年目以降の続編でそのうち出てくる可能性はあります(笑)。
今週は電子書籍の配信開始があって、その宣伝準備とかがあったので4コマのラフだけ。
どうする室高、第1回(2/2)。
毎回描けるかわからないけど、描けた分はまとめて繋げていきますねー。
勢いで描いてるので誤字もあるけど、後で直すので適当に流してくださいまし(笑)。
一日一絵。
“太閤記”と名がつきゃ片っ端から読んでた豊臣秀吉好きのわたくし、「王者の妻」も「妖説太閤記」も中学生で読了してたわよ……。