後半です。一部に脚色はあるけど、この赤十字勤務の女性が過激化する市民からコルティッツ将軍をかばったことは「パリは燃えているか」原作ノンフィクションにも記述があります。
帝が地位を譲ろうと考えた八条宮は桂離宮の設計や歌道で知られ穏やかな人物で反幕府的な意志はない。
ただ一時だが秀吉の猶子だったことがあり、これが家康の危惧もある経歴かも。宮は一度だけ政治的行動をしたが、それは歌の師の細川幽斎を関ヶ原前夜に籠城の危地から救う事だった。 #葵徳川三代
昨夜の「真田幸村の謀略」がダスケール作品だったことや「風神の門」で忍びの任務をみて、ふと予算や活動費ってどうなのかなと思い #真田丸 の年に描いた漫画を再掲します。
やはり何をするにもまず予算まずだよ。
先日また「ネレトバの戦い」を見たけど中盤の字幕がどうにも…
ハーディー・クリューガーのクランツァー大佐が部下を叱咤するのに「降ってくるのは雪だ」とか気の抜けた字幕だが昔みた吹き替えでは仁内達之さんが「雪、氷、吹雪…だが困難を乗り越えてこそ勝利はある!」と吠える
BGMも勇壮なマーチ
この「ネレトバの戦い」は、ドイツ製の50ミリ対戦車砲などユーゴならではの本物が見られていいですよ。
絵と違い、パルチザンが捕獲して活用しドイツ戦車役のT-34/85を撃つんですが……。
この深夜から #コトブキ 飛行隊がBS11で再放送なんだけど、コメンタリー付きという紹介データもあるので、まず第一回を録画しようと思います。
いまCSで偶然、米米クラブのPV見て昔ショートにシェイクヒップとか、つい描いたのを思い出した。(左中です)
まあ若気の何とかだけど少しばかり懐かしいです。やっぱ米米いいなぁ。