#パラシュートの日
パラシュートじゃないような気もするけど、映画やアニメに出てくる場面は
代用品もあります。
ユーゴということで「ネレトバの戦い」も推したい作品。
国策映画なのはたしかだけどプロパガンダ臭は薄く、主役のパルチザンにも困り者がいて枢軸側だけ悪役にはしていない。スケールは凄くて改造車両や実物メカもたくさん出る。
米独伊の俳優を招き国際色も豊かだ。
唐突だけどスターリングラード戦で第六軍が包囲され周辺地域のドイツ軍陣地も危機になったときチル戦線を守り抜いたヴェンク大佐の活躍は何度読んでも凄い。手持ちの兵力はなく往来で映画を観せて人数を集めたり、燃料をエサに車両をゲットして部隊編成って東部戦線に木下藤吉郎が現れたようだ。
ガルパン第6話、面白かったでしょう⁉︎
サンダースも愛すべきメンバーばかりなので、自己流な漫画にしたのを再掲します。
よければ右のから読んでくださいね〜。
お題がフリーなら、またロートシュテルン小梅みたいなの描きたい!
(小梅ちゃんが特撮ヒロインのように変身して活躍するパロです)
また往年の特撮ヒーローソング聴いて気分を高める必要があるかな。
#ココアの日 なのか。
ガルパンでココアが似合うのは、やはりBC自由学園かな?
でもマリー様たちはホットショコラを飲んでいるような気もする。
この姓が長いのに名前はヘルマンだけのオッペルン少佐は、スターリングラードで第六軍が包囲され周囲のドイツ陣地も危機になったとき第22装甲師団の数少ない戦車隊を率いて何度も反撃や味方救援に成功した名指揮官です。
ノルマンディ上陸時にも現地にいました。
ツィートの「補給戦」の他に、昨夜みた資料によると大戦中のドイツ兵は1日パン750g、イモ等野菜700g、肉やソーセージ250gにチョコや代用コーヒー、菓子や煙草が支給されていたらしい。
もちろん戦場では規定通りじゃないだろうけどグーラッシュとか食べたい。
(黒パンは少し…白パンがいい)