#ガルパン版深夜のお絵描き60分一本勝負 #ガルパン版深夜のお絵描き60分一本勝負_20160927
苦労人ドゥーチェの巻。
これは一昨年描いたエッセイ漫画?のページですが、ユーゴ映画がソ連製のT34戦車を改造してタイガーに見せたものを、さらに細部を詰めて対磁気コーティングまでした傑作改造車両です。ドイツ風コーティングまでしたのは、これかパリは燃えているかのM24改造パンターくらいでは。 #戦略大作戦
昨夜リツィートしてもらえた映画の戦車画は、たしかにネレトバの戦いに出た改造車両です。
70年当時のユーゴが国家予算で制作した作品だけに登場するエキストラ、車両や火砲の数も凄くてもう圧倒されそう。 #ネレトバの戦い
そんな国家予算映画でも、せっかく手前かけて改造した車両をあっさり壊すのは無茶なので、砲弾が命中した車両が別物になるのは先に描いた通り。同じように大事な火砲を山越えのため破壊処分するシーンでは、やはり別物を落とします。録画して見ると丸わかり。 #ネレトバの戦い
まだ関ヶ原前後の話で何だけど、西軍の大部隊に包囲された安濃津城は城主の富田信高のみでなく、奥方も槍を振るい家臣と団結して奮戦。最後は開城したけど東軍の勝利で復帰した。
大坂へ集う浪人たちは武勇や知略を持つものがいるけど、勝利のため一致団結できるかが問題。どう展開する? #真田丸
そんなわけで、自分でも真似して大したことない考察をしてみましたが、このノルマンディ戦記に登場する歩兵師団のその後は、ヒストリーチャンネルや手持ちの書籍にて、わりと簡単にわかりました。
自分みたいな者は、あまりセンセイの随筆風には出会いとかないです(^_^)