『無能の人』のここ読むたび全く関係ないけど、ある日突然ウチの押入れ奥に眠る大量のレーザーディスクに価値が出ないか、と思ってしまう。LDで映画やアニメ観ると健康にいい、とか病気にならないとか。DVDやBlu-rayではダメなの。
実生活で応用したい台詞ばっかりですね杉浦茂。「なまちゃんだな」「あーあ おれのびちゃったあ」「こさえたんだい」
『かいけつゾロリ』相変わらず子供、夢中。お話も面白いが間に突如挟まるこういう図解がたまらんらしい。わかるー。自分も子供の頃『からくり儀右衛門』のこういう図解がたまらなかった。
『帰らざる時の物語』久しぶりに読む。P誌で『ガンフロンティア』と『ハーロック』の間にやってた連載。読み切り連作なんだけど毎週夢中になったな。特にこの「白夜の灯の〜」は最初から最後まで漫画の枠外から外野がストーリーにツッコミを入れ続けるという空前絶後に超メタな作品で大感動した。
山上たつひこにしろ石森章太郎にしろ永井豪にしろ、日々少年漫画の表現上のタブー破りが更新されてた時期に子供だったのでその後規制が強まるなんて考えもしなかったな。
新宿で買い物。ゴジラショップのはす向かいの歩道脇に人工芝を敷いた休息エリアがあって、親の付き合いで疲れた子供と一緒にしばらくゴロン、と横になってきたんだが…ダメだ、都会の、忙しく道行く人たちの横で寝ころがってるとどうしても「シンナー遊び」の絵が頭に浮かんできてしまう。
アシさんがずっと『孤独のグルメ』の話してるので泉昌之先生の1981年ガロ入選作を読ませました。全くブレてない。素晴らしい。