本日のアシちゃんからの疑問。昔の漫画の、SFっぽい意匠として服なんかについてる矢印模様のルーツはどこらへんなのか。最後に見たのは『ヤマト』なんだけど最初がわからない。
昨日のツイートで単行本引っ張り出してきたらつい読み返してしまった。『三つ目がとおる』 諸々ふっきれたこの時期の手塚治虫は改めて無敵の面白さ。和登さん和登さん。
和登サンの中に潜む破滅願望→写楽クンと一緒に世の中すべて何もかもパーっと終わらせちゃいたい……をわかりやすく描いたコマも、どこか行っちゃったくさい。(見落としてるだけだったらごめんなさい)
もしかして「キャンディ❤︎キャンディ」ギャグが繰り返し入ってるから『1・2の三四郎』が復刻できないってことはあるのか。(電子書籍は出てるからそれは無いか)
国民的人気漫画になって、学年誌にも載っちゃうと連載開始当初はこんなに悪ガキだったおそ松もフェアープレイを重んじる道徳的ないい子になっちゃうのだった。遺憾である。