こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
まさか、今年のアイズナー賞のティーン向け部門を「Do A Powerbomb」が獲るとは……偉大なるレスラーである母の血を引く少女! 死を呼ぶ最恐トーナメント! ドラゴンボールZ!とボンクラ共の好きしか詰まってないので、賞を穫れるタイプじゃないと思ってたよ!
https://t.co/j1YPulszf9?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
おそらくここで「刈矢の復帰」フラグが立ってなかったら頑として認めなかっただろうし、目的が学校の移植医療の再開であった以上、「ドクターKによる執刀」でも認めなかったんだろうなあという、加賀美教授への信頼感。登場して二話目のキャラやぞ?
https://t.co/H8RAkYCXvQ
オクトパスガールに出てきたアニキのモデルは、おそらくライノでしょうね。ライノはシニスター・シックス創設後に出たキャラなので、シニスター・シックス創設メンバーのドク・オックやエレクトロより、ちょっとだけ新世代だったりします。
https://t.co/uEBgvlnESP
SAND LAND、ドラゴンボールのバトルシーンとガルパンの戦車戦とマッドマックスのサバイバルとX-MENのような種族間のひりつきを全部足して割らないで全1巻と、やっぱものすごい作品ですわ。
https://t.co/nv9W4hwTYJ
なので、ミステリオ(クエンティン・ベック)がベースであろう、オクトパスガールの別久先生が事なかれ主義だった時は、この人、めっちゃミステリオや!と勝手に盛り上がってました。どっとはらい。
https://t.co/C27W7SoHXN
オクトパスガールのスーペリアオクトパス、身体は本家のクローン体ベースなものの、私服はドクター・オクトパス好みの白スーツと黒シャツになってると、ええ趣味しとるわ。
こうやって並べると、オクトパスガールのスーペリアオクトパスは、本家クローン体の顔の特徴をしっかり抑えてるのがわかるな。