こんにちは1/30は #3分間電話の日 1970年、それ迄10円で無制限だった公衆電話の料金が3分10円に。公衆電話自体が激減する中、記念日が残ってそれを伝えているのが面白いです
─発見陸奥A子先生の漫画は電話のシーンが多い?
ところで「あなたに…」という作品のこのシーン。ちょっと違うけど、樹村みのり先生の作品(タイトルを失念)を彷彿とさせます。舞台は、ベトナム戦争当時の高校の教室で…。あれも、もう一度読みたいんですが。
おはようございます
これも昨夜ツイートしたものと同様、コミックMOEに掲載されていた作品。この世界観が好きでしたが、残念ながら作家さんのその後はわかりませんでした。
─よい一日を
(古都夢「天空のRIBON」)
月刊MOEから分離する前のコミックMOEに掲載された、とても印象的な作品。作者さんを検索してみたら現在は古書の販売などをされていて、ツイッターアカウントもお持ちのよう…なので、こっそりupします(笑)
─おやすみなさいまた明日
おはようございます
昔、杉浦日向子さんの本が好きで(勿論今も大好きですが)よく読んでいたのは、多分息苦しかったからかもしれないな…と今朝、唐突に思いました今後も折に触れて読み返して行きたいと思います
今日も一日、風通しよく
こんにちは懐かしいものが出て来ました #80年代 甲田益也子さんが参加していた dip in the pool のシングルCD
3~4枚目は、当時の雑誌に掲載された甲田さん起用の広告と、dip…結成にまつわるエッセイです。
少しほっこりしたくて出してきた、坂田靖子「ライム博士の12か月」
UFOに捨てられた出来損ないロボットと博士と隣人達。いつもの場所でいつもの顔ぶれが繰り広げる日常が、今日も明日も物語の中では永遠に続いている…そんな感じにホッとします