#ボクらと少年ジャンプの50年 第2部。ああ、NHKの限界が‼︎ 数々のいい女を演じてこられた大原さやかさんのお声で『みどりのマキバオー』の主人公・たれ蔵のフルネームを読み上げていただきたかったのに‼︎(いやどの局でもアカンよ) 「漫☆画太郎先生について語るつの丸先生」という貴重な場面も。
『ミニファミコン ジャンプバージョン』世界最速クリアガイド発売記念! 元週刊少年ジャンプ&Vジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏に突撃インタビュー!! https://youtu.be/h4xz52n9XH0 @YouTubeより
「副編」って時期的に権藤さん(後藤広喜)では…? マシリトの口から『天地を喰らう』が出て来るとか色々凄い。
いとうみきお先生『月曜日のライバル』と平松伸二先生の『そしてボクは外道マンになる』。関係者に許可を取り、事実を脚色して描いている点は同じでも、月曜日〜の読み応えは(贔屓目ですが)まだ外道マンに及ばない。武器のないいとう先生が身に付けたのは器用さ、平松先生は作家性だったという事か。
いとうみきお先生『月曜日のライバル』1巻読了。ウェブも一応チェックしていますが単行本で印象が変わった点。これ…「るろ剣執筆の場がどんな所だったか」より、「作者を含め若き漫画家の卵たちがどんな志を抱いていたか」を先に描いた方が没入感高かったと思う。物語もそこに向けて動くのだろうし。
【2018うずうず太秦映画村の思い出6】「映画文化館」2階は、日本映画界の偉人ゆかりの品やポスターがいっぱい。もう『柳生一族の陰謀』を見ても『そしてボクは外道マンになる』のこのシーンしか思い出さなくなった重度の平松伸二脳の私です。…『柳生一族の陰謀』… …『柳生一族の陰謀』…
今日発売のジャンプ2018年28号。ジャンプ展Vol.3に向けたレジェンド作家インタビュー第3回。「大場つぐみ先生の正体はガモウひろし」説は『バクマン。』開始以降、あえて言う人はいなくなりましたが、まだハッキリ認めた機会は無いはず。この絵って、どの絵?