10年くらい前にやった「利休に抹茶ラテを?」が自分でも好きなネタだったので小中学生に向けて再びリキュバを投下、からまた更にに5.6年経ってしまったようです。
久々に過去作アップです。どちらかというと新しいやつ。小中学生向けのニュース解説誌に現在も続く長期連載となりましたが本になる予定もないので担当さんの許しを得てアップしていきます。しかしタイトル部分も含め読者の年齢層考えてませんね。
たまに更新、過去作ネタ供養
怪獣実話 グリーンモンス怪獣図鑑版(ガレキ付録漫画)2018年
ミロガンダ馬肉食うUSAですね。図鑑でお馴染みですがカラー版とモノクロペン画版が存在しました。基本付録漫画、原型師は版権元には見せないのでこの回は特に私調子に乗りました。
たまに更新、過去作ネタ供養
怪獣実話 エレキング(ガレキ付録漫画)2017年
キットは高さ約40センチのエレキングのガレキ最高傑作ですが、これ描いた後結構発売が遅れて発売直前に双子をラムとレムのコスプレに変えた記憶があるんですがデータが残ってませんでした。
たまに更新、過去作ネタ供養
東京お侍ランド モバMAN(小学館)2008年
第一巻からはもうやめとこうと思ってましたが今日が国民的アニメ「一休さん」放送開始日と知って我慢できずアップしてしまいました。15年も前でネットネタも古いんですが闇サイトは健在という・・・ #4コマ漫画
たまに更新、過去作ネタ供養
怪獣実話ヴィラ星人(ガレキ付録漫画)2014年
原型師さんこの頃の怒涛のセブンもの傑作群のひとつ。
ヴィラといえば、図鑑等の表記で「う」に濁点が付くことを初めて知る。アパートの名称で見る「ヴィラ」にときめく。神社の鳥居。ヴィラはなにかと思い出深い。
たまに更新、過去作ネタ供養
怪獣観光 琵琶湖フランケン(ガレキ付録漫画) 2019年
湖面より巨大化した姿を現したフランケンの上半身モデル。本体より湖面のパーツがデカいw。東宝のフラとコングは版権のハードルが高いと言われ怪しげな品も多いのですがこれは正規の版権取得商品でした。
たまに更新、過去作ネタ供養
怪獣実話(ウルトラマン対ナメゴン)ガレージキット封入漫画2019年
よくこれ当日とはいえ版権通ったなというガレキの原点精神の鏡のようなキット。再販は2度とされないでしょう。
たまに更新、過去作ネタ供養
怪獣実話(セブン対ゴドラ)ガレージキット封入漫画2018年頃
少数生産のレジンキャストキット用の漫画を個人的つながりで描くことがあります。このキットは3回ほど販売された中で2回目の原型師さん個人で一般版権取得による販売時のもの。
たまに更新、過去作ネタ供養
38年目の疑問 ウルトラマンDNA 小学館2005年
セブン初期のいろいろ固まってない感じが好きです。つながりが変なところも多分フィルム回し過ぎてすごいフィルムカットされた結果(宝の山)だろうなとか、あと何言ってるかわかんない藤田進とか。
たまに更新、過去作ネタ供養
38年目の疑問 ウルトラマンDNA 小学館2005年
単に尺がないので情緒的描写が省かれてるというのもあるが、そこをきっちり描けば名作ってことでもないと思います。基本ドライなとこも第一次ウルトラの魅力魅力だとも思ってます。
たまに更新、過去作ネタ供養
39年目の疑問 ウルトラマンDNA 小学館2006年
これってちゃんとアップしたことありましたっけ?
セブン放送から39年だからで前の年のやつは38年だったはず。円谷公認だからキャラそのまんま描けてうれしかった。