『ウエハース』の流れ、よくわからないけど タフィー ちゃんのお父さんのこと?(ふくやまけいこ さん『星の島のるるちゃん』)
そういえば(?)谷口敬 さんも端正な字をかかれますね
(コミックボックスジュニア 創刊準備号 1983)>RT
”世界ペンギンの日”
…ますむらひろし さん『カリン島見聞記』が浮かびましたが、今手元にないので…
ふくやまけいこ さん『ペン吉、ペン太まいごになる』を。『ライム』(徳間書店1986)収録。
初出『ペンギンカフェ Vol.1』でも読みました。
4月17日は『恐竜の日』…
ふくやまけいこ さん『化石の夜』(『ヒコボシ』ジャイヴ2011収録)
両親の不和に挟まれて化石収集に熱中し一人閉じこもる少年。化石の”魂の光”を見出す力が自分にあることに気づいた少年は、ある夜、博物館に忍び込んだ…描きおろしセルフ作品評も心にしみます。
筒井康隆 さんのご子息 伸輔 氏が逝去されたそうです。
筒井康隆 編集、雑誌『奇想天外』1977年8月号に伸輔氏が小学3年生の折のマンガ作品が掲載されていました。
ご冥福をお祈りいたします。
いちのへみのる さんの同人誌『るんるん』(COMIC BOX『同人誌のぺえじ』)の紹介文(1985)
…コミック・モエに『電気百貨店の昼と夜』が掲載(1988)される前ですね。
いちのへ さんの作品はとても巧みで不思議に懐かしく、松浦佐用姫伝説や長崎の魚石伝説を連想させる作品もあります。
ちなみにこれが修正前のせりふ…自分の作品としてはめずらしく合同誌に加えていただいて、MGM(2がつかないやつ…川崎で開催していたころですね)で売れたらしいです。
んで、『夢の木坂分岐点』の中のせりふが気に入って、自分のむかし漫画でもすこし変えて使わせてもらったりしました…1992年のことだったようです。画像のせりふは数年前にさしかえたので、ちょっと違います。