富野ガンダムのテーマは「戦争」「少年兵」「わかり合う心」ついでに「男玩の商品展開」だ この最後の商売っ気が作品を歪める枷として最高に面白い仕事をする
別に「若者の意識改革」なんて望んじゃいないが、子供向けのエンタメにキツい毒を割と直でブチ込むのがシビれるんだ
漫画版もお勧めだよ
で、これの縮図が今の字露戦争だと思っている 米国の石油利権がキモだが、露の兵隊の運用が「独ソ戦」も引く勢いで人命を消耗し続けている点だ 何がイヤかって? これだけ人命を溶かしても「まだ継続できる」上に「何の教訓にもなってない」事だ 絶対他所も同じような事しそう 督戦隊付けてさ
40末のオッサンがソロでテニミュ観覧に来てるが許してほしい 切欠は「テニヌ」だったかもしれんがテニミュ第三シーズンも第四シーズンも全て生観覧に来てる熱心なファンなんだ
それにしても #新テニミュ3rd 君様のターンでギアが上がる上がる 馬上テニスとかミュで不可能を可能にするとかもー
魔人形 亜乱霊 M66 そこら辺に傾倒するのも致し方無し しかし「意匠」としての球体関節の実際の「可動範囲の狭さ」は当時から俺をイラつかせていた
「カッコイイけど役立たねぇじゃんコレ」 機能美であって機能が無かった→
#BLAM! といえばサナカン先生だよな 作りてぇー欲しいぃー
弐瓶勉先生は以前デッチあげた
球体関節人形好きの影響はここら辺からもあったかも モノボール駆動にはたまらんエモさがある
どうでもいい事だが、俺は美味いもの食うと涙がすぐ出る
脳が幸福物質を摂取した影響らしい、チョロいのでコーラ飲むだけで涙出る さっきもベンチで日向ぼっこでパン食って涙してた
「脳にクル」のである
もちづきさん第1巻のカバー下も要チェックです 男らしい名言多いなこの人
誰もが創作活動が出来るようになれば、センスや発想ひとつで埋もれてた素晴らしい才能が爆誕してステージが進むかもしれない
大量のゴミが溢れても「上澄み」は使える しかし 問題はその先だ
AI生成のエロ絵やロボデザインに思う「飽き」だ レベルは高いがつまらん→
3Dモデリングと立体出力がそれなりに板に付いてきたので色々できそう
そんな俺が作りたいネタ
【1/100 ゾック】
ガンチョコ以下の2パーツ成形で
箱も大事
#ガンプラはどんな自由な発想で作ってもいいんだ
まんがでマイコンを知り
エロゲーでPC98に触れ
プログラマーとなりてIT業界を担う
そんなおじさん達が今の日本を支えている事実 いやマジで
きっと世界の危機も電話とマイコンで救ってくれる
今読んでもガッツ迫力‼︎大満足だな別冊コロコロ
リシェが余剰パーツでオロチ丸ばりに不憫だったので、足しになればと30MMを与えてみたが、哀れさが増した