【鬼の豆知識】
兵庫県川西市にある多田神社には、鬼の首洗の池がありました!鬼の首を取った頼光が、この邸宅まで戻って鬼の首を洗い、それから都に凱旋したと伝えられています。
今日から鳥マンガ連載スタートです!
今回はゲスト回!ナナクサインコを飼うSさんのエピソードをマンガにしました!よろしくおねがいします!
【#大江町への案内】
最近、他県から大江町に来てみたいという話をよく頂くので、急に思い立って大江町に行くための案内マンガを作ることにしました!!
しばらく19時更新で上げていきますので、京都府福知山市にある鬼の町大江町にお越しの際は参考にしていただけると幸いです。
今回はナナクサインコを飼っているSさんのエピソード。飼いはじめのきっかけを聞きました。
【#大江町への案内】
昨日は特急電車が二時間に一本という話をしましたが、京都から福知山まではそこそこ電車の本数はあります。そこから乗り換えて大江まで普通電車という手もありますが、福知山辺りでレンタカーを借りてしまった方が、後々の工程が楽かもしれません😅
今回はナナクサインコを飼っているSさんのエピソード。お店に行くのは久しぶりだったそうです。
【#大江町への案内】
大江のバスは一日4便です!!!!!!(土日祝は博物館方面運休)そして、徒歩では鬼の博物館や神社はかなり遠いです!😅
だから、しっかり時間を調べてからバスに乗るか、鬼タクやレンタカーなどを利用するか、事前に決めておくのが良いかと思います~。
今回はナナクサインコを飼っているSさんのエピソード。
ちょうどヒナがいたものの、値段にビックリして一度考えたそうです。
【#大江町への案内】
大江駅の目の前にはたくさんの鬼瓦が飾られています。
鬼瓦の造形は見ていて楽しいので、大江駅にお越しの際は是非見て行ってほしいですね!
さらに時間があれば、隣の建物に図書館もあるので、鬼や妖怪本がいっぱいの図書館もおススメです。