士郎正宗先生の「ドミニオン」に登場していたユニプーマ&アンナプーマが好きだった自分は、当時の担当さんが士郎正宗先生も担当していたのをいい事に、自分の作品の中で二人のパロディーキャラを描いてしまいました✒️“先生公認“だったかどうかは、描いてから30年以上経った未だに未確認です…😓
あと15分足らずでハロウィンも終わってしまいますが、せめて“爪痕“を残しておきます🎃
マガジンオフィス様から「劇漫デラックス」の献本が届きました📗毎回凄い漫画家さん達に囲まれて、“場違い感“丸出しの作品(再録)ですが、興味のある方は是非ともコンビニ等でお買い求め下さい😙4枚目の画像3~4コマ目の{口の描き方}に作品の“歴史“を感じます😌現在こう言う{口の描き方}はしてません✒️
「ノックはいらない」を聴きたかったけど、このCDには収録されてないんだなぁ…残念😫「ノックはいらない」の歌詞は、30年以上前に描いた漫画の中で“ネタに“使わせて貰いました🍋
漫画の中で{学校のシーン}を描く時は、自分の学生時代(昭和)の記憶を頼りに描いてるけど、今時の若い読者さん(10~20代)が読んだら「何ソレ⁉️」って思われるシーンがあるのかな⁉️…って言うか、自分の漫画の読者さんに、そんな若い人はいないか…😓もしもいたら、読んで頂いてありがとうございます😙
“この手のノリ“のエロ漫画を、この先商業誌で描く機会はおそらく無いと思うので、いつかイベントで発売する個人誌で描いてみたいです😙今でも描けるかどうかは、自分でも分かりませんが…😓
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
タイトルとオチのセリフが同じ作品もあります😙「どうする⁉️アイハラ‼️」のタイトルの元ネタは、今から20年位前に可愛いチワワが出演して話題になった「アイフル」のCMのキャッチコピー「どうする⁉️アイフル」から拝借しました🐶※再掲
この回の「ご・め・ん・ね❤️」は、オチに使いたいセリフを先に思い付いたので、そのセリフをラスト(オチ)で使える展開になる様に、ストーリーを逆算して考えた記憶があります😚当時はそう言うネタの作り方(オチから逆算)を良くしていました✒️
{こう言う目付き}を描くのが好きになった“きっかけキャラ“の、「お満(みつ)夫人」こと立花満子🎾漫画に初登場したのは、もう36年前✒️
この作品の原稿は最初「COMICバズーカ」(現在は休刊)に持ち込みましたが、「バズーカ」では内容が過激過ぎるとの理由で採用が見送られました…😢が、翌月からの連載(朝イチでヨロシク❗)がその場で決まったので結果的には大ラッキーでした🌟Y田さんと「バズーカ」のS木さんには今でも感謝しています😆
この作品を今から25年前(1996年)に今は無き司書房の「コミックドルフィン」編集部に持ち込んで、現在「WEB版コミック激ヤバ‼️」の編集長をされているY田さんと出会ったおかげで、現在も漫画の仕事を続けられている…と言っても過言ではありません✒️
古典的な表現&“時代“を感じさせるネタ(1995年の作品✒️)