怖い物知らずだった10代の頃の自分…😱「越路早生」の元ネタは、江川達也先生の超名作「BE FREE!」の主人公の笹錦 洸ですが、当時「月刊コミコミ」で担当だったSさんが江川先生と面識のある方みたいだったので(一度握手して貰いました🌟)「描いても黙認してくれるかな⁉️」と思って描いてしまいました✒️
このキャラ達の元ネタは…言わずもがなです💦片方の写真の漫画は「花とゆめ」の{特製まんが原稿用紙}に描いていますが、「月刊コミコミ」の担当さんにこの原稿用紙を頂いただけで、決して当時「花とゆめ」に掲載された訳ではありませんので、あしからず…って言うか、掲載される訳が無い…😑
{怖い物知らず}なネタをもうひとつ🌟当時は本当に仕事<ゲームの生活でした🎮️結局「ドラクエ」は7までしかプレイしてません🐲漫画の中に出て来る、発売当時話題⁉️になった「燃えろ野球拳‼️」は必死になってプレイ(と言っても、じゃんけんに勝つだけ)しましたが、クリアする前に飽きてしまいました😫
エロ漫画のメインは、やっぱりヒロイン(女性)ですからね😙男性キャラと言えるかどうか分かりませんが、ニューハーフのキャラには興味があって、過去に何回か漫画に登場させた事があります😍 https://t.co/gzw3WCHxKX
最初の予定では今日中に「まほ」の原稿をリイド社に届けて、スッキリした気分で明日の「月刊怖イ話」を観に行きたかったんですが、そうは問屋が卸してはくれませんでした…😫月曜日まで待って下さい、担当のS戸さん🙏💦
…だけど、都条例だけは早く明確にして欲しいです✒️未だに「どこまでなら描いていい・悪い」の{基準}が、その年によって、或いは出版社によってマチマチなので本当に困ります😡…て言うか、困るほど仕事してない自分が力説しても、説得力が全然ありませんね😝
{もしもクラスメイトにこんなコがいたらシリーズ🏫}その21(高校生)※学年の設定は皆さんにお任せします😙…自分は動物を描くのが超苦手なので、動物(ネコ)を意識して登場させた漫画は、今から32年前(昭和62年)に一度描いたきりです🐱
この漫画はいわゆる{王道ラブコメ}で、漫画家デビュー時に初めてお世話になった担当さんから新担当さんに代わった直後に描きました✒️前担当さんの時とは違う作風の漫画を描こうとして試行錯誤していた時期の象徴的な漫画で、改めて読み返すと相当恥ずかしいです💦この3年後に{海野幸}が誕生しました😙
平松愛理さんの「部屋とYシャツと私」って、もうそんな昔(1992年)の歌になるんですね😲CDを買う位に好きな歌だったので、当時「漫画エロトピア」で描いていた「お熱は何度⁉️」の中でネタにさせて貰いました😙偶然ですが同じ回の話の中で、現在公開中の「ターミネーター」もネタにしていました😎👍️
もう平成初期(1991年~1994年)の作品になりますが、覚えていてくれてありがとうございます🙂漫画家冥利に尽きます✒️ https://t.co/jRMM1Ex8sK
令和の現在とは比較にならないかもしれませんが、昭和56年(1981年)に描いた漫画(全て別の作品)のレベルがこの程度でも、4年後の昭和60年(1985年)には漫画家デビュー出来ました🌟なので漫画家を目指している皆さんも、今から最低4年は諦めないで頑張ってみて下さい😆責任は持てませんが⚠️
日産スタジアムから帰って来て、残っていたペン入れを終わらせました✒️ https://t.co/etqASkHsUf