今は無き司書房で漫画を描く事になるまで、漫画のジャンルを問わず{キャラが叫ぶシーン}では口の中に{流線}を描いていましたが、今も大変お世話になっている編集さんに「劇画っぽくなるから描かない方がいい」と指摘されてから、{口の中の流線}は一切描かなくなりました✒️もう20年以上前の話です…😄
晩ごはんのメニューは大豆ミートで作った{なんちゃって肉そぼろ&キムチの二色丼}と、{豆腐のお味噌汁}です😋自分なりに健康には気を使っているので、ご飯は玄米を食べています🍚子供の頃は母親が作ってくれた{肉そぼろ&卵そぼろの二色丼}が大好きでした🥢
申し込み多数で抽選になる可能性もありますが、9月の「コミティア137」に参加するつもりで新刊の準備に取り掛かりたいと思います✒️ちなみに「HAPPY工房」になる前のサークル名は「スタジオSUGAR」でした🌟サークル名の由来は、自分の名字が佐藤(砂糖)だから…😓
地震発生時は就寝中で、2回目に激しい揺れが来た時には「いよいよ東京にも“来た“か」と思いましたが、部屋の中の状況はこの程度で済みました。特に揺れの大きかった東北地方にお住まいの方々のご無事を、心からお祈りしています。宮城県の知り合いの家は大丈夫だったかな…!?
女のコとネコちゃんが、少しでも早く“解放“される様に頑張ります👧🐱
ちなみにこのダジャレ漫画は,高校生の時に描いたノート漫画を忠実に再現したモノです😙
明子👩「ウチが初めて海野の漫画に出たんは昭和61年やったけど,そん時の岡田はんはタイガースのクリーンアップやったなぁ⚾」海野「ちなみに当時のペンネームは[海野幸]じゃなくて,本名の[佐藤文彦]だよ」明子👩「細かいやっちゃなぁ💢」海野「科学忍者隊⁉️」明子👩「そりゃガッチャマンやがなっっ‼️」
ネタもキャラの表情も[THE·昭和]の世界🤣「ぎゃふん」なんて,最近の若い人に分かるのかなぁ⁉️