録音の公開が有効なのは「ピ―――ッ!」と相手を狙い続けるのが火器管制用、「ピッ!…ピッ!…ピッ!…」と回転中に他を向いてる間は音が止まるのが探索用だと判るからです > 新証拠の電波音公開へ=レーダー照射、日本の正当性主張-防衛省:時事ドットコム https://t.co/vHtaShT51E
最近、ってわけでもないけど「アンチック体=アンチゴチ」って認識をしている人が増えている気がする。漫画のセリフで一般的な写植のアンチック KF-Aは二枚目の画像が全ての文字なのです。これで足りない漢字やアルファベット、数字などはゴシック体が使われたのです。
UD新ゴの「明」を見るたびに凄い違和感がある。左の「日」が縦長すぎて吐き気を催すレベル。鵺の陰陽師 第一巻は明日10月4日発売!
源暎アンチックの更新作業、平仮名の濁音や拗撥音など一通り完了。まだ記号類の調整や動作確認が残っているので公開はまだまだ先っぽい…
この漫画 1ページ目の右下のコマで使われている大蘭明朝みたいなフォントはなんだろう? ZENアンチックも何文字か別物になってるけど、拘ってるわりにはMS ゴシック使ってたりもするし…?
源暎こぶり明朝の角立て、進捗⑤
テストで一水・二水範囲を処理してみた。片方が源暎こぶり明朝(角立て)で、もう片方が游明朝体なんだけどパッと見で区別付きにくいぐらいには小塚明朝・源ノ明朝の特徴が薄まってると思う。「在」の左払いが判定ミスってるので要調整だ……
どの記号に明朝体系を使うかの基準として写植時代の文字盤に用意された範囲というものがあると思う。添付画像は写研のアンチックの文字盤見本。仮名以外に()「」〈〉、。,!?〻々ヿ〆〱ー…の記号類が明朝体系で用意されているのが判る。それ以外の記号と漢字や英数字にゴシック体を使うというもの