友人から女の子の靴にロゴを入れた方がより読者の共感を得られる、リアリティが出ると指摘されたが、私にはその意見には全くリアリティを感じない。靴にロゴがないのは彼女がどんなグループにも属していないことであり、所属への拒絶が彼女の個性なのだ。(だからいじめに遭う)
さて、閲覧数を稼ぐため少し宣伝したろ。
今はまだ、ある地方都市の女の子たちの周辺で起きていることを中心に描いていますが、後に中国の奥地で起こる内乱に彼女たちが巻き込まれていく物語になります。
コノ国の戦争 第二章「ビンの中の手紙」 第三部
https://t.co/8nkZQWLTLL
登場する女の子たちには、それぞれ不思議なちからが備わっていますが、そこにさらに人狼、謎の狙撃手、AI兵器、などが混ざり合い混迷の様相を深めていくことになります。お楽しみにね。
コノ国の戦争 第二章「ビンの中の手紙」 第三部
https://t.co/8nkZQWLTLL
「恥ずかしい過去シリーズ/空手もの」
中学卒業の頃、ブルース・リーの大ブームだったので空手漫画に挑戦。麻薬の力で敵を倒すが、中毒になっていく空手学生の話。今思えば「酔拳」みたいなもんやな。
新作「コノ国の戦争・第一章」は異次元の戦争を描こうと思っています。主人公の少女たちの身近で起きることが国家規模の紛争へシンクロナイズしていくことを狙っています。まだ地方都市でのスケールですが徐々に大仰になっていきます。
第一章のワンシーンをご紹介します。
https://t.co/XS0ucLxVY4
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
次回作、全編鉛筆漫画「鳥の声」。アナログ作業最終段階。
ウチのスキャナーの解像度に耐えうるか?試験を兼ねてのスキャニング。ペン入れ作業が大幅に削減されれば80歳代までに描ける作品数が大幅に稼げるというもの。もっともその前に病気や怪我で挫折したら、ハイそれまでよ、でしかないけどね。
作品反省会(を兼ねた宣伝)
自殺の危機に陥った少女を危機から救うためのロジックは結局のところ「逃げるしかない」だった。とりあえず逃げる自由はあると伝えたかった。
貨物列車の夜(インスタ映えな件)
https://t.co/MyGxCb2Ypy