大田区議会議員おぎの稔政策マンガ
空港だけが発展して良いのか?編
今週のヤングマガジンのアルキメデスの大戦。兵の犠牲を顧みず開戦も選択肢という学者に対するマッカーサー元帥。現場の意見は大事。
勿論、私も軍人ではないし、戦争の経験もないからこの例には当てはまらないけど、「一度でも経験したなら、君の糞のような学説を聞こう」と言う煽りは使ってみたい。
おぎの稔の冬新刊、地方議員本も出ます!
こちらは先日の台風19号の現場レポートです!
冬コミネーム、途中経過。
冬コミは二冊予定。一冊は北斎ちゃんとアビーちゃんがでます
自治体と表現の自由について。
東京都青少年条例(非実在青少年)のような事例もあれば、図書館のBL規制のような話もありましたが、施設、会場利用なども課題になりますね。大田区は産業プラザPiOもあります。
大田区議会でも提案した区立保育園での使用済みオムツの持ち帰りの廃止。今年の4月から保護者に持ち帰らせることはなくなり、園で処理するようになりました。
大田区議会議員
おぎの稔 公式サイト
https://t.co/yjV7nOFQGn
ちょっぴりオタクな区議会議員として日々、活動中。
政策漫画も公開しています。冬コミ当選、新刊2冊予定。
嵐の中で輝いて!台風の時は一生懸命情報発信しました。
終末のワルキューレ5巻読了。人間の未来を賭けた神vs人類の13番勝負。
3回戦、ポセイドンvs佐々木小次郎決着。4回戦はヘラクレスvsジャックザリッパー。ブリュンヒルデ姉様の言う「人間が唯一神より優れている点、それは悪意」と言うの好き。
作品は違いますが、人間の底すら無い進化(悪意)に通じる
それまでは、通信課程や専門課程で使えなかった大田区の運用する奨学金貸付事業について、議会で提案。
通信などの学び方をする学生に対しても奨学金の給付が始まりました。
大田区では地域猫(飼い主のいない猫)対策も今年から予算が付きました。小さな話ですが、課題を一つ一つ、取り上げていきます。
政策マンガ第17弾 地域猫活動の制度化に向けて! https://t.co/Iwv7E86u06
大田区では今年から、自死遺族支援についても事業化が始まりました。私からは、福祉への意識について問題点をマンガにしました。
政策マンガ27弾 自殺対策から考える大田区の課題編 https://t.co/2TjxB2K0zy
金田一少年の事件簿の犯人達の覚醒シーン。スタンド使いのようでもありますが、一方で犯人達の内面が怪人という形で現れたようで、好きです。
#マイナー好み描写選手権