2007年頃にどこかのスロマンガ誌に連載された「駄スロ」を再アップします。第8回は平和の「新日本プロレスまでもがパチスロ機」です。
#パチスロマンガ
#新日本プロレスまでもがパチスロ機
#平和
#5号機 
   高設定ならAT中でなくても小役ナビは頻繁に発生するので、終日打ち切れば1000枚ほど浮いたでしょう。5号機初期は甘かったという人たちの認識は設定6を高確率で打つことができ、さらに安定して勝てたからですが、時速100枚のスロを打ち切れる根性のある人はパチスロ生活者ぐらいでした。 
   しかし、時速5000枚の爆裂AT機が少し前まで打てていたときに、時速100枚の餓狼伝説がどういう評価をされたか想像に難くないと思います。AT中は1000円で80Gほど回せるという触れ込みでしたが、80Gも続くのは簡単ではありませんでした。時速100枚もATが続きながらボーナス分を含めての増加スピードです。 
   初打ちは2006年12月16日。29000円投資でBIG24回から回収0枚です。3種類の獲得枚数の異なるBIGを搭載し、赤7ならば200枚、白7で180枚、青7は100枚の獲得です。これにATがつくわけですから、今だと普通に思うかもしれません。 
   この後も、回胴王をよく打ちました。単純になった5号機の制御ですが、逆押しでフラグ判別が簡単になり、とくに右下段に赤7が停止したときのART確定ボーナスの一確が面白かったのです。 
   打ち手を選ぶという一点でリプパンハズシ機は5号機の救世主にはなりえなかったのです。  初打ちは11月29日。投資39000円からBIG8回にREG7回で765枚、13900円交換でマイナス31100円でした。翌日に再挑戦し36000円投資からBIG11回にREG7回で2740枚、49800円の交換。プラス13800円です。 
   いわゆるリプパンハズシ機の一つで、そこそこ人気もありました。技術介入自体は難しいものではないのですが、パンク回避時に外す必要がある図柄をナビする機種とナビされた図柄を狙って回避する機種が混在していたため、多くの打ち手を混乱させることになりました。 
   2007年頃にどこかのスロマンガ誌に連載された「駄スロ」を再アップします。第6回はアリストクラートの5号機回胴王です。最大300G継続するARTを搭載していましたがチェリー入賞でパンクする仕様です。そのチェリーを回避するナビが出ている間はARTが継続するのです。 
   再販分の初打ちは2006年9月30日。投資32000円からBIG5回にREG4回で308枚の交換。マイナス28400円で終了です。1年前の初打ちは2005年9月20日。投資46000円からBIG10回にREG5回で2254枚、45000円の交換。マイナス1000円でした。 
   もう4号機も在庫一掃処分となっていました。5号機も次々にリリースされていましたが、どれも機械割が低く、爆裂4号機の印象が強く残っている打ち手には到底満足できるスペックではありませんでした。