5~8/16
SBのナビは純増枚数も多く、かなりの瞬発力がありました。しかし、少し前に流行ったスペックで人気台にはなれませんでした。おそらく以前に作った台のリリースなのでしょう。
9~12/16
モチーフになったデコトラが一世を風靡したのは少し前のことで、世間での流行を見てから台を開発し、実際に市場に出るまでのタイムラグが長いパチンコやパチスロは流行遅れになるのは仕方のないことです。
13~16/16
この当時はスロバブル崩壊後の計画もあって、釣りシーンを挟むことが多くなっています。まあ、印刷効果を試していたということでしょうか。
21~24/24
締め切りのないマンガを自分で決めた期限内に描くのは難しいですね。次は江戸の釣り堀の話でも描きましょうか。
スロバブル全盛期から崩壊後まで続いたスロ漫稼業です。今回はサミーのファイヤードリフトです。サミークラシックスでの復活が待望される良台です。
1~4/14
#パチスロマンガ
#ファイヤードリフト
#サミー
#4号機
5~8/14
ミッション中のリプレイやスイカでボーナスを放出するゲーム性でしたが、ミッション出現率がそこそこ高く、遊べるゲーム性でした。