大変もっともな回答で、それはそれとして物語として把握しにくい(全体の流れを掴める主人公ポジションの国がない)時代なので、わかる作品あったらいいな…という願望は一般的につよい。求める回答とは違いそうだけど、イラスト&説明を気合入れて描いてる人もいてえらい。
https://t.co/bJZERwA7at https://t.co/eo3goNfBHD
縁山先生のドリルヘアーヒロインについては、『ドリストア』の一夜にしてドリルヘアーを得る子も、ものすごく良いです。畳みかけるテンポ、そしてテンポ!という感じで、単行本全体のエロさと爽快さがものすごい。 https://t.co/jj3uWnjyvd
Q.E.D28巻の『人間花火』に出てくる燈馬くんのセリフと通底するものを感じますね…。予定調和を捨てようとしても、結局自分の形から逃れられない。 https://t.co/ekAPwxfwSN
『2020年春、国が最初に研究開発費を投じたのは新興企業のアンジェスだった。ワクチン研究の実績が乏しく、挑んだのが難度の高いDNAワクチン。専門家たちの不安は的中し、成果を出せずに退場した。』
戦略なき3年半の闘い コロナ危機対応、教訓生かす時 https://t.co/XdLka7xUTj
ちょっとオシャレに言うから帰りたくなるので、サーモン連打からティラミスに行くような力強さが必要だったのかもしれない。というか、少なくとも作品としてそういう強度が必要よな… https://t.co/WV0lEW5ZvQ
やっぱり「光の戦士ヤマーダ」でイメクラプレイをしてたの?と気になって、有料部分を読みたくなるな。 https://t.co/Xo0puYREcq
フィクションにおける麻雀、こういうのが麻雀の良い描写なんだよ!という信念を昇華できてれば、現実の麻雀からかけ離れていても全く問題ない。(全くか?) https://t.co/AGZUJz4cxd
ちなみに、このコマが白眉でした。「モテ」というか「幸福」のイメージだな… https://t.co/zjKaj1jxyv
今月のないない堂、弁護人サイドで真実を掘るとは、というお話がとても良かった。
https://t.co/HRtIMzKCyN