幸福と信頼が完璧に描かれており、大変にすばらしい…
第43話 花火大会に行こう / 放課後帰宅びより - 松田舞 | webアクション 
https://t.co/JPw1qiu7tu 
   ラーメンに限らず、麺料理では金銭コストと具材がトレードオフになるの、満足するために折合いをつけるシビアなポイントですね。丸亀製麺のつよさでもある。
学食ガール - 杉本萌 / #5 ラーメンBBQ① | コミックDAYS 
https://t.co/eK1xchA6bG 
   ミッタマさん、強く真面目で優しいけど、ロイエンタールさんの前では軽口叩いてチョケる。たまらん…(好き)  https://t.co/U9MpntlmlT
   サンダーボルト、「戦争そのものはクソ」という基本線からは大きく外れない上で、「最強/最高のMS/MAで、必然性のある洗練された作戦に基づいて行われる戦闘」の魅力をものすごく濃密に描いている作品だと思いました。エピローグでこうなるの、一貫性が高い。 https://t.co/534RQmITTj 
   興味があることを話してると無限に気持ちよくなる人はリアルでも一定数いますが、才能&呪いだと思います。それはそうと、思春期のややビターなお話を明るくしてくれてるので今回はセーフです。セーフ?
まどいのいきもの 第4話  https://t.co/tNgYZUpuZ3 
   ところで両作とも芹沢さん&山南さんはバチバチに色気あったんですけど、武田観柳斎さんがキワモノメガネ枠から解放される日は来るのでしょうか。  https://t.co/CkRPhsvIHt
   FGO藤堂さんといい青のミブロはじめちゃんさんといい、ローティーン男子枠があるのが現代環境の新選組ということ…? 
   若かった30年前に優しいギャルから迫られる池谷パイセンに自分を重ねていた中高年が、優しいギャルから迫られる文太さんに今の自分を重ねる。そういう姿勢も、読者として1つのあり方かもしれませんね… #真顔 
   チャンピオンクロスの『お願いですからウケてくれ』、タイトルの通り切実にウケを狙ってわりと高校生らしいリアリティラインでスベるので、共感性羞恥の記憶がまあまあぶっ刺さります。 ヒロインがカワイイので救いが大きい。
https://t.co/m0CSnyGWTF 
   ラジオのハガキ職人マンガ、個人的にはクロ高を思い出します。「喧嘩自慢のヤンキーを集めたガチ格闘技」みたいな、自分たちの生活と地続きなワクワク感がある/あった…気がする。