エロいコンテンツに「竿役が取り柄のないブサイク」というジャンルがありますが、最初のページでヒロイン出さなくてこれはかなり強度が高い。作中で43歳設定か…
https://t.co/n0ixvcCMWU
ひとりでしにたい、「結婚/出産した方がいいのでは?」という社会通念の漠然とした不安を整理し、これで悟りの境地に辿り着いてハッピーなゴール!…とはならない。そこにある悩みはなんなのか。
https://t.co/U99k8e01Vd
ふつうの軽音部、人間関係とかが全て素晴らしい状態になるのではなく、動的な平衡のバランスを少し良い方に傾けたりダメだったり、みたいな話が繰り返される。好きなポイントです。
https://t.co/44lCE1kDxe
デスメイカー第11話、鰻田先生の描くボケとツッコミのテンポの気持ち良さがフルスロットルで発揮されており、大変によかったです。ハエオムライスが怪人すぎる。 https://t.co/NUIZ04aPTV
「性癖が『妖』」、なるほど結構いろいろありますよね…?と思ったら、「高所落下セックス」という予想以上のパワーワードが出てきた。
https://t.co/QRLXu1DQ1X
LINEどころかメールですらなく手紙なのも、現実との整合性が高くはないと思うんですけど、画にした時の良さが爆発してるので、とても良かったです。
もうちょっとだけ掘り下げて考えると、
・雪が数十cm積もる
・広い境内に鑑賞用(:太宰府天満宮とかにある)じゃない土俵がある
辺りから、ビジュアル的には岩手とか青森に寄せ切っていると思います。美しい風景描写。「中学受験」は相撲辞めるのに納得しやすいパーツで、代替可能ですね。 https://t.co/Vxtvm2bPn7
欠けた月をなぞって、大変良かったです。中学受験の文化がそこそこあって野生の土俵が整備されてる地域は意外と少ないので、埼玉か都下だろうか…と思いました。 https://t.co/iNWEMe4yKr
モーニングに来ていた『一緒にごはんを食べるだけ』、仕事相手を下の名前+ちゃん付けで呼ぶカレピッピがつよすぎた。強度レベルでいうと島耕作ぐらいある。
だんドーン、政治を変えるために人を殺すのは、最後に維新で勝ってもクソ。それはその通り。じゃあ、松陰先生とか片っ端からブチ殺してた井伊直弼は、政府側だったからセーフなの…?というところには踏み込まない。それは別の作品の役割なのでしょう。