「何かものすごい乱数が発生している!」、乱数ってそういうものか…?と思いつつ、画とのコンビネーションで大変パワーがあり、とても良かったです。
[第20話]都市伝説先輩 https://t.co/xnhvSHdybT
座頭市ノワール、第0〜2話が全て無料なんですが、コマの中、コマとコマの間の緩急のリズムが大変カッコよく、ここのキャラクターの対比などがグッときました。
#座頭市物語ノワール https://t.co/u9a8bwOQKd
ここから始まる後半のモノローグと会話が、とても美しくて良かったです。そしてコミュニケーションが言葉だけではないところも。
「静と弁慶」 https://t.co/jJ6LyFAE6M
山田くんは『ぼくは勉強ができない』ですね。自分で理解できなくても感情は発生してくるわけで、(特に)子どもの苦しみというのはそこから来るのかもしれない、と思いました。
https://t.co/FFz3pwuJrc
繁松さんは『はたらくくるま』から登場し、ヤンキーヒエラルキーの頂点みたいな存在ですね。そこに老人も子どももリスペクトする善性があるのは、利用者にも館員にも怪異が溢れる作品世界をかなりマイルドにしてくれてる…。
https://t.co/9sGKtzDuUh
灰坂くんは『陽気なギャングが世界を回す』が超つよい(58話から3話構成)。人生にマジで行き詰まったら一緒に銀行強盗しようぜ!と笑顔で約束してくれる石平くん、ブロマンスの美しさがものすごい。
https://t.co/76gxiA0g4m
ホルダーさん達の、じゃあオレらで光竜王ごと竜族をミナゴロシしてやんよ…?というのも「解決」ではあるけど、そうする必要があるのか/そういう世界にしたいのか?、という疑問を体を張って前回から提示してるのがレインさんですね。 https://t.co/EZ2QbI3JR6
チー付与 第73話、光竜王くんが人間に融和的でも過激派はそれに従わず、さらに身体がマーガレットに戻れば穏健派すら人間と対立するかもしれない。「暴力」を従えられる者はどうあるべきか、という点でヴィンサガ6巻のアスゲート&トルケルさんを思い出しました。
https://t.co/7fkDk6Y4G3
特撮部、世界情勢について行けないシニア読者と視点を共有してくれるやさしさがあり、読んでて身に沁みますね…
『邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん』Season14/9本目 KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!!
https://t.co/tKHSoGBa2z
最新話については、引き続き?センシティブなトピックの開示/共有についてのお話です。そうですか?
チンチンデビルを追え! - くぼたふみお / 第39話 アダルトショップに行こう! | 月マガ基地
https://t.co/9uRjsCZrId
金銭自体はともかくとして、コミュニケーションなど維持コストを支払わないとどこかで解約されますね…
レベル1から考えるお金の話 - カレー沢薫 / 第33話 | OUR FEEL
https://t.co/s64prczvoy
アパレルドッグ、「デベロッパー」との交渉回。販売員をどっちがケアするかという家電量販店でもあるアレなど、ディテールがグッときました。「ルモネ」(のモデル)はバックヤードの休憩室とかすごい力入れてる、とどこかで読んだ記憶が。