意外と?いろいろな土地が描かれるハチクロ、鳥取の打吹公園だんごはおいしいのでお勧めです。
ハチミツとクローバー 第49話
https://t.co/hCkAtBWlft
令和に読むと文脈が載ってくるページですね。カシオペアが無くなったのは2016年か…
ハチミツとクローバー 第50話
https://t.co/0Z6D9tpr5S
作中で描かれたカシオペアも北斗星も無くなりましたが、今なお残っているものもあります。そう、ジャパニーズFAX文化ですね。マジなんで滅びないの? #真顔
ハチミツとクローバー 第63話
https://t.co/PLW2Fl30Iq
描かれたものもいくつかは無くなったり形を変えたり…ということを考えていたら、最終回の小ネタメモに、2022年に閉店して先月再開した紀の善が。良いコンテクスト。
ハチミツとクローバー 最終回
https://t.co/cId8X7EWW2
店まで行ってジョン・レノンみたいなムーブを繰り返す回。実際に食べなければ何杯でも描ける、というのは発明かもしれないと思いました。
そばギャルとおじさん 第7話
https://t.co/tFvQJD1nqr
忍殺、かなりヨワラーポイントが高い…というか、ハードボイルドは主人公サイドに肉体的な苦難が降りかかりやすいので、本質的にかなりヨワラーカテゴリなのかもしれません。そうか?
ニンジャスレイヤー キョート・ヘル・オン・アース 第10話
https://t.co/vboVqD2e9n
スシトーチャリング、ページとして完璧だと思いました。ヨワラーみもたかい。
ニンジャスレイヤー キョート・ヘル・オン・アース 第17話
https://t.co/tc9DwcGJHt https://t.co/6PjWptv8le
被覆面積の多いエロい衣装、大変よかったです。あと、腰から生えてる白鳥系の翼がカワイイ。
阿佐ヶ谷サキュバス同人物語 第8話
https://t.co/oFIBajPZQf
ガッシュ、魔物と人間を問わず、対話を通じて生まれた相互理解や信頼にこそ価値があるという点は一貫しているので、それができなかったデモルトはどんなに戦闘パラメータ/スキルが高くても敗北する。象徴的なバトル。
生天目(なばため)部長、名前とビジュアルは斑目パイセンを思い出すものがありますが、自分の知性を疑わないタイプのアホの子でよかったです。
恋愛禁止!ガンギマリ文芸部!! - 佐々木カイキ | コミックバンチKai
https://t.co/e7A8c9cFJe
ポンコツアンドロイドヒロインといえば、個人的には椎名百貨店のミソッカスさんが心に焼きついています。強めにシバくツッコミがいると、けなげ系ヒロインにバフがかかる。すごく良い。
https://t.co/V4JrHgmq3b
『アンドロイドに花束を!』が1989年、そこから10年ほど経つとマルチさんがポンコツアンドロイドヒロインの覇権を勝ち取りましたね。どっちも20世紀か…
https://t.co/cnoUscHEj6