この20年ぐらいで東京西部〜埼玉でつけ麺タイプの武蔵野うどんを出す店がすごい増えたんですが、このコマへの1つのアンサーかもな…と思いました。 
   税金で買った本、配架と外函の話ですごく良かったです。不要な外函もリサイクルするんだ…という知見と、講談社BOXへの熱いパッションの回。 
   現実?の若頭はこうですからね。フィクションにおける職階は「旧軍の描写で、最近の映画は下士官と尉官の上下すら逆なことがある」と昭和30年代にツッコまれてたぐらいなので、それっぽければ結構通ってしまうものかも。
https://t.co/qh2rrzHrZZ 
   『涙のランチョン日記』で語られた、作者・読者の性別による好みの差も大きい気がします。  https://t.co/7hFnVdH6Vh
   「正義の味方」が有限なリソースで家族を顧みないとどうなるか、というホラーチックなお話が大阪ハムレット3巻の『女忍者の夏』ですね。主人公の兄が「本気」で困ってる他人を救おうとして、1ミリも憎しみはないまま殴って給料を毎月奪う。 
   つまり、だんドーンは実質的にシグルイ。
https://t.co/wvq8oTDT3F  https://t.co/ZeVyBg4gRk