ふつうの軽音部、キャラクターの笑顔もキレ顔もすごく好きなんですが、ヒロインの中で随一のキレ顔を見せてくれる彩目さん、ものすごくツボを刺してくれる。 https://t.co/tjX0nfSkey
全話無料のマサルさん、『ものたろう』が超好きです。全編通じて謎のボケを出しながら桃太郎のお話がグイグイ加速していき、オチも謎の気持ち良さがある。 https://t.co/opUfPEUVO1
だいたいパクマンさんの言う通りな連休です。外に出ると暑いな?
古賀亮一先生「ゲノム 25.06」 https://t.co/oviwRQjZ8h
『大市民 がん闘病記』、第1話からほぼモノローグのみのページがガンガン出てくるんですが、読みにくさは特に感じないの、ワザマエだと思います。 画に華はそれほどありませんが…。あと、入院シークエンスがかなりリアル寄り描写だった。
https://t.co/KPCemnSExR
「名古屋の名物はよそが発祥だったりする」というのはわりと鉄板ネタなんですが、天むすと赤福は三重県ですね。ういろうは小田原。
第33話 限界OL霧切ギリ子 https://t.co/mJZKkuvrK3
傷口と包帯15話、スカッとさわやかな形而下暴力にお嬢のスタンドが入り込んでよかったです。「樹か!?」「樹齢何年〜!?」、煽りのセンスがつよい。
https://t.co/2P6cCPoPRn
連載再開した望郷太郎、西日本への航海回。太郎たちの船は小さく海図などもないので海岸に沿ってく「地乗り」という航法になり、江戸時代なら大阪まで10日〜2ヶ月かかってたとか。 #今日の論文
『船が育んだ江戸 : 百万都市・江戸を築いた水運 (1) 海 : 海流・海難・海損』
https://t.co/pO4VvptJiW
阿佐ヶ谷サキュバス同人物語、Twitterとの相性がバツグンなヒロインである。 https://t.co/AbQ2vredZ5
三者面談で教師にバチ切れるデュアルホーンさん、ものすごくアレなタイミングで時事性が発生してません…?
秘密法人デスメイカー 第14話
https://t.co/s6XPglxbHr