「負け」を受け容れてなお戦う覚悟を決めたはとっちさん、大変につよくなった…と初期からの成長を感じました。ちょっとぐるぐる目な桃&彩目さんはカワイイけど、プロトコルをずっとチベスナ顔で見てる厘さんはなに。
[第70話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ https://t.co/81QKmDIdaF
週刊漫画TIMES、サイトのUIはあんまり良くないんですが、さすがの食事とアクション。「問おう、貴方が私のマスターか」が大変に良かったです。
https://t.co/KNqJqNieqc
NIKKEショップのカジノチップ風キーホルダー、とてもカワイイし作品的な必然性もあって良いんですが、年代的にジョジョを思い浮かべてしまう…
沙村先生のこの理論からすると、女性向けだとかなりのスレンダー(婉曲表現)ヒロインもいたのかな…と思いますが、知見がない。
https://t.co/JSgfkUN7SP
第3話のゾンバカ、イントロ以外はわりと命の危険が少ない安全回(前回比)。まあまあ絶望の強度が高い中で、大きな物語に干渉するまでのヒロイックな力はなく日常を送る緊張感。
ゾンビのバカヤロー!!! - 荒井小豆/おさとう | となりのヤングジャンプ https://t.co/XEQAnVVcw2
ラストヒート第2話、夜光虫先生がツイートされてた通りコテコテの関西弁が展開されてました。クールなポストアポカリプス美術描写とのギャップがつよい…。好き。
最近よくプロモが流れてくるチハヤリスタートの話?と思いました。
https://t.co/MBUGMyJ3qh https://t.co/CPsF4A7o0h
目つき悪めのヒロインがとてもキュートで良かったです。◯◯年の夏はあのソシャゲのイベントやってたな…という思い出は、時としてずっと覚えていたりする。 https://t.co/T4Jry6BjWU
すみれちゃんパチ屋営業編、ブチギレ系FGO阿国さんみたいな新ヒロインがツボなんですが、阿国さんと絡めた意見は少ないので私の目が腐ってる可能性が高い。
ギリ子さん、作中ではあえて完全にスルーされてるんですけど、「卵をかき混ぜ」というプロセスが入るナポリタンは名古屋ローカルですよね…。厳密?には名古屋でも「イタリアン」と呼ばれる。
[第39話]限界OL霧切ギリ子 https://t.co/fBvF3lmOaR