「仲良く」するの、今の若者はおおむね20世紀よりしっかりやって規範意識も高いんですけど、『そうだったら良い』と『そうできるはず』は全然違うので、マジで不毛な無理はしないでほしい。
君と宇宙を歩くために - 泥ノ田犬彦 / 第19話 見えない空気 | Sofa
https://t.co/mQB2UsEFC8
サンキューピッチ、三馬くん&広瀬くんに湿度の高いライバル意識を向けてくる顔の良いバッテリーがポップアップし、1回戦から楽しそう。広瀬くんも湿度がグイグイ上がってくな… https://t.co/Pfh8NEmvav
轟さんの方は、それはもう性格改変の二次創作とかでは?という強力なパワーを感じました。サンキューピッチ、だいぶ自由だな…
ギリ子さん、ここの「間」がものすごく良かったです。 カレーを諦めてカレー丼にまとめてく胡乱な前半が、本質的にはこの美しい展開に繋がっててすばらしい…
https://t.co/g3U9lRzuCk
ものすごく良い最終回でした。赤木さん、問題は多々あるがカッコいい生き様だった。
婚活バトルフィールド37 - 猪熊ことり / 第50話 終わりではなくはじまり https://t.co/NrUgi8ktTn
『黒と誠〜本の雑誌を創った男たち〜』をKindle双葉社セールで買ったんですが、王道ブロマンスだよな…というものすごい納得感がありました。タイトルは気づいてなかった…
https://t.co/WljPx0xGYt
甲子園行くとして予選8試合、一般的には1試合あたり連載2〜5回ぐらい(ナレ死も可)でチームや選手の成長が描かれますが、住吉九先生のセンスを具現化したバッテリーがあと6組ほど追加される可能性がある…?
波よ聞いてくれ、自分がなにかを好きだとか共感するという感情、本質的には外側にオリジンがあったりもする、というお話。良い表情だ…
生徒会にも穴はある、このイントロのモノローグとタイトルの流れがものすごく美しかったです。ラストもとても良いと思いました。好意とコミュニケーションのお話。
それはそうと前回は平塚先生がシコれなくて最初から最後までモヤモヤする話だったので、単行本だと続けて読むの…?どういう情緒…? https://t.co/58xTYoJ6ZS
土竜の唄、数年ぶりに読みましたが、相変わらずどこから読んでも話に入れて超つよいと思いました。リリックのリズム感とトンチキ系のパワーがものすごく良いので、プロレスとの相性が抜群です。 https://t.co/dFw4HG7l2z