あと『エイティエイトを2で割って』も買いました。顔の良いパッション系ヒロインたちがピアノの楽しさ&美しさを体現しており、大変良かったです。 
   ジャンプラ、ジャンプなのでなんでもバトルにしようとする気配がありますが、「勝ち負け」が話の焦点になるので読みやすい。新人賞のvs.薔薇園先生といい、見明先生の背景コンペといい、フォーマットがうまく使われてる感じが。
[第二十四話]モノクロのふたり https://t.co/FwNMH2NNvC 
   それはそれとして、タッパと肩幅と胸がガッツリ盛られた上にガーリー系カワイイな見明先生、画にいるだけで楽しくなるので超つよい。  https://t.co/mkCfDP1THc
   オレ様系主人公が勝利の後に見せつけるこの世の終わりみたいなドヤ顔、なんと孫六も含めてさだやす圭先生の真骨頂というアレを感じます。「勝って驕らず」などとは無縁。
カレー沢薫、漢を語る。 第27回:カレー沢薫、読むと強くなる横綱漫画『ああ播磨灘』播磨灘を語る。
 https://t.co/Bj2VyKv85v 
   雅さん、金がなくてボロアパート住まいなのにバス・トイレ別なのか…という衝撃を受けました。シャワーヘッドが現代的。
極主夫道 - おおのこうすけ / 第142話 | コミックバンチKai
https://t.co/WnGLcfPetS 
   9話ぶり?にまさかのアステカ式出産法が回収される回。シリーズ構成のワザマエというべきか、作中世界では一般常識なのか…?
ひとりでしにたい - カレー沢薫/ドネリー美咲 / 第131話 It's癇癪コミュニケーション 
https://t.co/xYCHsl50c7