猥談の強度が、2ページ目にしていきなりワニマガジンのイントロみたいになった。
王子様の友達 第5話 / すけろく https://t.co/ysRKSqXbLT
こづかい万歳は良い回なんですけど、常温のロッカーに飲みかけのエナドリ(糖分たっぷり)を放置するという描写がさらっと差し込まれ、夏場なのもあって超コワイ。
顔の良い男と男がゼロ距離で感情をぶつけ合う、大変に良い回でした。モルフェお兄さま、論理的な思考力が高いタイプのアホの子だ。
[第8話] 政略結婚で嫁いできた姫君がやる気あり過ぎて引く - 久山ちず
https://t.co/mqQmf34lpb
見開きで超カッコいいドラゴンと、最悪な擬音が堪能できます。「夢に出そう」どころではない。
魔法医レクスの変態カルテ - 元三大介 / Case.18 ドラゴン(後編)
https://t.co/VCcSrKtRba
bookwalkerセールで新谷かおる先生のRAISEを買いました。円熟期の作品なので、セリフと構図に色気がすごくある。
ところで、思うところがあって『ぶっとび!!CPU』も買ったんですが、オタクの家でコンピューターが美少女になるの、オリジンはどころにあったんだろうな…。本作が1993年、AI止まが1994年。ヤングアニマルなので出だしから飛ばしてます。
こういう感じのヒロインの恋愛なんですが、メンタルも物理も大変につよかった。
[テーマ読切:○○な女] 愛せないなんて人でなし! - きゅうた
https://t.co/N6jWn7Vl7L
ぶっとびCPU、「Windowsを買う」というのも90年代前半ならではですね…(80年代なら3.1すらないし、90年代後半ならMac以外は最初から載ってる)
当時の500GB、「想像できないほど広大なデータ領域」という感じですよね…。現代では私のスマホですらそのぐらい容量がある。