ヤニねこ、このシルエットと口調で下品なのは仁義的にアウトだと思うんですけど、どうでもよくなるぐらいの下ネタを天丼で出してきてる…
イゲドアハ先生のトークショー、ワニマガジンの人脈がつよい…。この単行本では『借りたものは倍で返せ』のポロシャツヒロインが、ビジュアルもプレイも超好きです。
「終電ないね。」トークショーレポ|イゲドアハ|pixivFANBOX https://t.co/vmvLVhdt3B
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
Komiflo、かなりアグレッシブなぽっちゃり系ヒロインの作品が載っていた。右が「スリムだった現役時代」ですが、お腹はともかく顔の輪郭はそっちでも強度が高い。腹肉をきちんと揉んでくれてたのが個人的には良かったです。
小石ちかさ先生「アラサーだってアイドル!?」 https://t.co/QFdu9SmTyj
NIKKE すいーとえんかうんと、ノベルさん回。本編も、ポンコツ探偵として平和な事件をガンガンこなしていく日常ものになる可能性はあったりしたんだろうか… https://t.co/2yhrkdjdL4
「描く側」というか、ファー様視点に思えてしまってダメだった。 https://t.co/rjtL5tjL8Z https://t.co/sGzp61bqs8
これを描いたのがヴィンランド・サガのイングランド編かな、という気がします。 https://t.co/35qIiUrATG
後堂さんスピンオフ第2話、クエストクリアしながらオリジナル展開の方向性が示されて、テンション上げてく回。それはそうと、「予備校をオシャレな内装にすると女性が増えて、アホな男が勝手に増える」 という話を思い出しました。https://t.co/dqCNGrI18U
コミックDAYSでランキング上位をキープしてるかみあそび、入浴の啓蒙には成功してほしい。
https://t.co/ZC9lPklYHQ
「刀剣マンガ」、るろ剣・BLEACH・鬼滅・カグラバチあたりを想像しており、CLAYMOREは大好きなんだけど意表を突かれた。
『托卵』、父親のアイデンティティの話だと思うんですけど、「構造的に父親は自分と子どもの遺伝的な繋がりを確認/認識しにくい」というフジリュー先生の哪吒の話を思い出しました。
https://t.co/3OsA30Oobf