NIKKE、ウェット&メッシーをゴリゴリ推してくれるところも大好きなんですが、今回はフォルクスヴァンさんで余すところなく「良さ」を描いてくれて大変良かったです。
第38話「勝利の女神:NIKKE すいーとえんかうんと」 https://t.co/EkY1n2FNqf
羊羹を1本丸ごと食べて長距離ライドする回です。
ハチミツとクローバー 第40話
https://t.co/aeTXuML16L https://t.co/a9PEbhTuBL
アパレルドッグ、アイディアを形にし、そこで見えた改善点をブラッシュアップし、さらにコストと納期と生産量も合格ラインを越えられる「良い商品」を作る。究極のワンオフを作るのとは違うベクトルの、『お仕事もの』の旨みが凝縮された回で超グッときました。
ラストヒート、アンドロイド同士が接続して記憶を共有するという大変好みのギミックから美しい回想が回収されていく様が描かれ、とても良かったです。
開幕のプサリュスさんが大変に良かったです。眺めてるとカワイイし面白いけど、まあ追放が妥当ではあるかな…
チンチンデビルを追え! - くぼたふみお / 第38話 三者三様の希求 | 月マガ基地
https://t.co/pQlrfYspqk
そしてハイティーンになれば、さらっと(交通費数百円、片道1時間弱)でシモキタ行って遊べる。シモキタのヴィレヴァン、歴史的な描写ですね。
ふつうの軽音部、かなりめんどくさい四白眼/三白眼ヒロインズがバチ切れたりしながらシスターフッドを(たまに)見せてくれるのが大変よいと思います。これは3巻の彩目さん編。
カスの嘘お姉さん、レーンの上をスシが普通に回っている描写が「かつて存在した(かもしれない)が、もう見ることはできない風景」という感じでキャラクター性にすごくマッチしてた。お姉さんの固有結界?
「ダウナー系お姉さんに毎日カスの嘘を流し込まれる話 第13話」
https://t.co/rmk7cCjmZ4
3人揃って3組のコミュニケーションが発生する好きな例、ハトよめ/トニャー/クチベタオなどがあります。もっと他にもあるのでは…?
タコライス、『大使閣下の料理人』12巻の、ベトナム戦争下の在沖縄米軍と絡めて構築されたエピソードがとても好きです。ファッキン米兵と戦争があり、そこで生まれて残された痛みと怒りに対する救いがある。 https://t.co/WQGmPXs96J