杉雪カコと見たい明日、オタクに優しくてカワイイギャルヒロインが出てきて、クリティカルに突き刺さりました。良いサブヒロインが多くてすばらしい…
https://t.co/gy6pfzVRGt
モーニングで先週始まった『宙飛ぶバイオリン』、「こんにちは、お元気ですか?」はボイジャーのゴールデンレコードに実際記録されてたアイサツなんですね。中盤からの画による表現がとても美しい。1977年に地球を出たボイジャーが誰かに届いた世界線。
https://t.co/kUIw73wt5B
クローズ終盤に出てくる単発ヒールの柳、ロクでもなさでは作中屈指なんですが、ここの叫びは胸を打つものがあってすごく好き。 https://t.co/sGVvWFwNjr
保健室で盛り上がる成年作品で、絡まない先生が横にいるのは結構レアなのでは。学校から始まり、コンビニ→電車→自宅と、日常風景をエロで塗りつぶしながらテンション上げてく展開が大変に良かったです。
ゆりしましろ先生「龍虎愛搏つ!!」 https://t.co/cUXEnCciEv
目の位置と打撃については、「人間の目は横に2つ並んでるから、フォークみたいな縦の変化に付いていきにくい。目が縦に並んでたらもうちょっと打たれてると思う。」という野茂英雄の言葉を思い出した。
「野球・文明・エイリアン 第1話」
https://t.co/eiqpk23XkU
今週のヤニねこ、あったら面白くなるガジェットの前には細かい理屈はいらねぇ!、という意志を感じました。とても良かったです。
ヴィンランド・サガ、中盤からトルフィンの良きバディだったエイナルさんの退場。「最後の手段」となる暴力から逃れることはできなかったけれど、だからこそそれがない世界を築く努力と葛藤の重みがあったと思います。
20世紀は文明がまだ野蛮だったので、このぐらいがデフォルトみたいなところがある。(鍵付のロッカーに入れない物はナチュラルに盗難された母校を思い出してる)
https://t.co/J2SqiGmy18
リアルイベントで「客」が可視化されるの、滑ったらコワイけど、大人数が良いリアクションしたら打ち震えるものがありそう、と思いました。
阿佐ヶ谷サキュバス同人物語 第4話
https://t.co/IBlY0qIKLo