お疲れ様です後堂さん、ヒロインが良い性格したアホの子でよかったです。そして最後に軽くキレるだけで済ます後堂さん、徳が高い。 https://t.co/eEZHS0ebav
練習は水を飲まずにケツバットな時代だった1991年に、高校野球のイメージを高校・大学生に調査した研究があり、「寛大」「陰湿」とか結果が割れてます。今週の怪人さんとちょうど同世代で、合わせて読むとこう… #今日の論文
『高校野球に関する意識・イメージについて』
https://t.co/WNEto1tnjZ
京大、徒歩1分で進々堂に行けるという時点で、幸せなキャンパスライフの平均点はクリアしてると思います。(縁もゆかりも無いけど、10年に1回ぐらい行ってる)
#ヨシダ檸檬ドロップス https://t.co/h4LGtPaNeg
関東軍、たぶん統帥権とか理解してないし、存在するだけでノーフューチャーな事件ばかり起こすミラクルな軍隊。ファー様に爬虫類並と言われるのも残当。
今週の税金で買った本、石平くんがものすごい芯を喰ったところを話す役回りでした。もう一歩押し進めると、『ピッタリ訳せねェ言葉』は例外なのか本質なのか?みたいな話になってくる。
中国の「現実の学園生活」、『ミライライフライ』第5話は結構マジだったの…?という気持ちになってる。
https://t.co/yzNeW65dqK
あと、料理教室回で高い食材をサラッと買う描写に迫力を感じたんですが、答え合わせのような高級お歳暮が出てきて納得みがあった。良いカニ缶、令和だと2,000円以上しますからね…
同じ回にあるように1998年当時はテキストサイトの勃興期で、美少女イラストをきっちり描いてアップロードするサイトは極少数だったんじゃないかな…(朝目新聞とかパロディ系はあった)
https://t.co/Tgm1qt07Lh
六枚のとんかつに収録されてる四国地図の話、ここの金次郎とかケアリーみたいな気持ちになる。完全に出落ちなんだけど、個人的には再読しても「なんか引き込まれ」て読んでしまう…
マイルCSのガッツポーズが話題になってて、作中のダービーでゴール直前にガッツポーズして差し切られた竹岡カズさんの悲劇?を思い出しました。