ところで両作とも芹沢さん&山南さんはバチバチに色気あったんですけど、武田観柳斎さんがキワモノメガネ枠から解放される日は来るのでしょうか。 https://t.co/CkRPhsvIHt
パッション系ヒロインが照れるとカワイイという素晴らしい回でしたが、この例えは本当になんでしょうかね…
お願いですからウケてくれ 第7話
https://t.co/tpFmbwvXbZ
ロクでもない悪意/加害は世界中に遍在するけど、「自分の憎悪/嫌悪/嘲笑」ですらない他人の悪意に従って行動したら、人生がすり減っていく。とても良い回でした。
ブスなんて言わないで - とあるアラ子 / 第39話 謝罪 | Sofa
https://t.co/677yDNV6Sv
カスの嘘お姉さん、レーンの上をスシが普通に回っている描写が「かつて存在した(かもしれない)が、もう見ることはできない風景」という感じでキャラクター性にすごくマッチしてた。お姉さんの固有結界?
「ダウナー系お姉さんに毎日カスの嘘を流し込まれる話 第13話」
https://t.co/rmk7cCjmZ4
タコライス、『大使閣下の料理人』12巻の、ベトナム戦争下の在沖縄米軍と絡めて構築されたエピソードがとても好きです。ファッキン米兵と戦争があり、そこで生まれて残された痛みと怒りに対する救いがある。 https://t.co/WQGmPXs96J
QED、映画が出てくる話がちょくちょくあるんですが、『レッドファイル』のこの闇はわかりみが深かった。ムルデカが作られた理由がよく分かりますね。あと、映画を完成すらさせずに税金20億溶かしたANEWはこれよりひどい…
https://t.co/Qg49adyl2B
QEDの『失恋 』、この「他人に押してもらう必要がある、強烈な幸福感スイッチ」の例え話が10年来突き刺さってる。SNSの話でもある。
https://t.co/c4WNhskHFq
荒川弘先生による、牧場スローライフの時間割です。「時間に余裕があれば」という注釈が超こわい。 https://t.co/OfqWZFQm5d