バレンタインの日の煉獄さん。
煉獄先生にあげたチョコはもれなく家族用になりますよっと。 https://t.co/o5TSZqC0Ge
「土用の○○の日」に食べるもの、
一般人(引用画像)と煉獄さんの違い。 https://t.co/Eg4nXi6epF
【おかんときめつ㉝の3】
もうすっかり むいくんが出てくると主役扱いするウチの母。 https://t.co/zMzSh3JFXE
「チョコもらうくらいでホントに引用みたいな会話するやつおらんて」と思う人に、実際に私が友チョコ貰ったときの会話を並べてみた。
多分女性なら「あー、してるね、これくらいフツーに」と思う人が多いはず。
比べて「二度と高級チョコはやらん」と思われる会話は右。 https://t.co/srLk7B23EB
どうやら私はこの一年、8作品に渡って瀕死の煉獄さんを描いているらしいんだが
(一枚だけ事情により怪我させてない)
全てがギャグ漫画ではあるものの毎回メンタルゴリゴリ削られながら描いている。
ちなみに右下の煉獄さんのみ唯一のアニメ版なんだぜ… https://t.co/F7yP5bXWZ9
成人後も真顔でサンタさんの存在を信じてる友人がいました
何やかんやでサンタさんの存在を否定する機会にあわないと、信じっぱなしのまま大人になるのかもしれません
#鬼滅の刃 #煉獄さん
(RTのシルエットに中身入れてみたやつです) https://t.co/Hb0DM9ZeFK
うちの母は「こっちにする!」と早めに選択して一直線のタイプ。
#鬼滅の刃
#刀鍛冶の里編
現実社会で決断というものは遅ければ遅いほど全体的に何かを失っていく傾向にあります。
パッと決断して結果を見て、失敗だったらやり直す方が成功に近かったりします。 https://t.co/na1mARuQnn