鬼滅の刃・刀鍛冶の里編の放送も明日でラストですね!
ところで7・8・9話と刀を研ぎ続けていた鋼鐵塚さん、まだやってるんでしょうか… https://t.co/3UJF5eFs3D
【キャラや漫画の背景は脱力しろ】(1/5)
以前「キャラ背景を100%全力で描くな!キャラが背景に埋もれて目に煩いんじゃ」とツイートしたことがあります
この画像は背景を描きっぱなしにしたもので、
RT漫画は同じ背景に手を加えたものです
この画像の方が少し見辛くありませんか?
#イラスト https://t.co/dTiQ7a84Gh
以前描いた刀鍛冶の里編マンガ、
炭治郎を描き足したり堕姫ちゃんと鋼鐵塚さんを描き直した
#鬼滅の刃
うちの母は炭治郎に対するアタリが強いんですが(※嫌いなわけではない)、読者様の母様達も炭治郎に厳しい勢がいらっしゃるようです…
「しっかりしなさい!」という感じ。
保護者目線??? https://t.co/KACCKHGIl0
浦沢直樹先生が面白いこと言ってた
対面シーンで手前の人が相手を見ずに横向く様に描く場合がある
一方、目線を合わせると手前の人が喋ってる顔が見えず、喋るコマを増やす必要がある
これだとテンポが悪いので漫画家はわざと嘘(前者)を選ぶ
へー、と思ってたら私もやってた
煉獄さん横見てる https://t.co/dTiQ7a84Gh
今日は「土用の辰の日」です。
(※秋土用)
土用の丑の日の縁起食・ウナギのように辰の日にも縁起食があります。
煉獄さんは春の「土用の戌の日」のイモリベンジをしたいようです。
(再び返り討ちにあいそうなので、誰か代わりにかこつけてあげてください。) https://t.co/GqCS19V36n
【おかんときめつ・刀鍛冶の里編⑩】(10/15)
🌫️くんパートが長くて濃すぎて炭治郎の存在が霧散してしまったウチの母。
#鬼滅の刃刀鍛冶の里編
最近またペン入れの順番を変えてみている。
以前は
「手前にあるモノの輪郭から描いて、最後に中身を一気に足す」だったけど、
某アニメーターの方が
「キャラの方向性を決定しやすいので最初に目から描く」と仰るのを聞いて
「顔の中身→手前~奥の輪郭→残りの中身」
という順番にしてみた https://t.co/jLhQdMNKiE