【おかんときめつ㉝】
鬼滅の刃・柱稽古編には推しの義勇さん&むいくんが揃って出るので割と浮かれているウチの母。 https://t.co/HaJhYK6ajF
信じられますか…
現在「秋の土用」の期間…秋の終わりであり秋と冬の境目。
つまり、土用が明けたら立冬。
今は「冬の手前」なんですよ!
#今月描いた絵を晒そう ではなくて
#先月描いた絵を晒そう ですね。
6月と7月のオリジナルイラスト
土用の丑の日の煉獄さん家の漫画
ばいきんまん猗窩座
今月は4枚。 https://t.co/XQbHUBP6iq
(1/2)【カギロヒ・2年目】再放送中
ダイエット成功した父上、さらにマッスルアップ!
(煉獄さん家のお盆漫画、まだまだ続くよ!) https://t.co/iXvHoceAI1
そういや昨日描いた2枚により私がこの一年で描いた瀕死の煉獄さんがキリ良く10人になったようです。
うーん、めでたくない。 https://t.co/wbOhwcwYMa
雪が降ったときの三者三様(続き)
①ヒャッハー継続で何が目的で庭にいるのか忘れてる
②軌道修正
③教育的指導
#鬼滅の刃 #煉獄さん
クラスに1人はいたような気がするな①の子…
「ちょっとー男子!ちゃんと雪かきしてよー!」 https://t.co/Q1KNnFo543
父上からこっそりもらった芋ようかんの行方。
#鬼滅の刃 #煉獄さん
1694年(綱吉が生類憐れみの令を出した年)から川越芋を作り続けるお店の芋ようかんです。(二口サイズくらい) https://t.co/qbQ5H2gWJX
かまどベーカリーの新商品・どうぶつパンのお話(その⑪)
「どうぶつぱんはどこから食べますか?」
の兄と弟の違い。
兄は食えれば何でもいい。
#鬼滅の刃 #煉獄さん
(順番通りに並んでません)お話⑩はコチラ
https://t.co/xoCiTbAmpG https://t.co/YHAaojP2cE
シルエットを取る訓練。
顔の中身やら髪の毛・指・服のパーツとシワなど描く前に一気にシルエットを描く
コレがマズいと細かく描いても後々違和感が出る
あとこれでキャラの区別・何の動作をしてるか解るか
構図が変じゃないかも見る
1コマ目のシルエットと2コマ目の構図が変な気がするな