去年・一昨年も「母の日の煉獄家」を描いてるんですが
父上
(若い頃)台所壊滅→(一昨年)洗い物→(去年)麺類が打てる
千寿郎くん
(一昨年)ケーキ・サラダ・ちらし寿司→(去年)舟盛り
煉獄さん
(幼少期)台所壊滅→(一昨年)運転担当→(去年)父上の運動量を増やす
進化具合が違ってる https://t.co/5qq70zl6ud
(2/5)では、なぜこのような構図になるのかその思考回路を見てみましょう。
一番は「せっかく上手に描けたんだから画面ギリギリいっぱいに見せないともったいない」という我欲が「その構図で何を表現すべきか」という「絵の意思」に勝ってしまうことです。
煉獄さん家の土用漫画『土用の○○の日』一覧
訂正版貼っときます
例えば
未の日→冬の血虚を補うひじき+ひき肉+赤唐辛子のピリ辛炒め
戌の日→旬のいちご+牛乳→春に不足するビタミンCの吸収率UP
丑の日→うなぎ・うり・梅干しで夏バテ対策
辰の日→だいこんと旬の青魚の煮物で代謝改善 https://t.co/57sGfQTfwn
「横に。」シリーズその2。
作者と作者のおかんも急速に育ちました、横に。
(これを描いた当時、ミスドの芋フェアやってたので余計にね・・・)
私も「マズい作画」してるのよな
いや、「尻が潰れる」ということは解ってたんだけど潰し具合が足りてない…
実物(鎌倉殿)を見たら予想以上に潰れてた…
だからと言って「じゃぁ実物見て描けば良いんですね!」ではなく、「尻は潰れる」という知識がなければ実物見ても潰れてることを見飛ばす。
#遊郭編 の第一話放送のときに描いた母漫画。
何故か兵長の自由の翼を描き飛ばしてたやつ、やっと描き直せた…
当時疲れてたのと時間がなかったのとで
「背中だから描かなくていいか」と描かなかったんだけど、後ろ向きポーズなのに何で背中の紋章を描かなくていいと思ったんだよ自分…
#鬼滅の刃 https://t.co/sgSDwB9cpr
新年度に何かを始めたい皆様へ向けた煉獄先生の言葉。
#鬼滅の刃
#煉獄さん
去年描いた漫画の絵を利用して別の漫画に仕立ててみました。
先生のこの考え方は「サイクル思考」といいます
サイクル思考についてはコチラの「林先生漫画」を御覧ください↓
https://t.co/rKpcXx4Mgx https://t.co/YXbbnwR1kd