テール王子はハーキーン陛下を『王』として尊重したからこそ先に兄上の方を訪れてドゥーラ姉の方を後に訪れるというやり方を取ったのにハーキーン自身が自分のことを王だと認められてないから【自分の後にドゥーラの方を訪れる=ドゥーラをテールが『王』と認める】となるのとても美しい
#チー付与 https://t.co/4Z52XLejel
スネイクマンといえば【敵に聞かせる勢いで思ったこと全部言う】があったけど今回スネイクマンに相対した黄猿はその逆で思ったことを聞かせなかったのもなんか面白い
#大海賊時間 https://t.co/D39H8bRnFO
「ベガパンクをナメるな!!!」→「あたいだってベガパンクだもん!!」
という流れからの「この天才達め!!!」でオチつくのとかベガパンクが分裂した意味(一人のベガパンクより複数のベガパンク)の裏付けとして良いんすよ!!!!!!!!!
#大海賊時間 https://t.co/ClOet7F4EF
「“夢の巨大ロボ”は吹き飛んじまったよォ~」なんかも単体だと100%煽りにしか聞こえないのに実際は言い回し覚えてるレベルで黄猿にとっても思い入れあるのがもう好きで好きで
#大海賊時間
ワンピの人型ロボといえば判明してるなかで一番古いのはエメト(月のロボ軍団は無視する)だと思うけどベガパンクは子供の頃からロボに想い馳せてるからそれ参考にしてベガフォース01作ったわけじゃないんですよね
となるとやはりガンダム並みの認知度あるであろう「海の戦士ソラ」の影響を考えたくなる
今回のメダリスト詳しく言うのは難しいなかで「ここでそれ来るの!!?」となったのが以前のいるかちゃんを思わせるこの瞳先生の台詞で、これがあるから『五里先生はそこも教えてる&それがいるかちゃんに根付いてる』でいるかちゃんが捨て鉢になることはないだろうと安心できた部分あるんですよね