自分のことだと後ろ向きで動けなくて誰かのためだと前向きになれるのが司先生
なので第1話のいのりさんとの出会いでは『俺なんかが』ではなく『俺でないと』と思わせる必要があったわけなんですよ(これを目の前で見てたのが瞳先生)
#メダリスト
チー付与無料公開最新話、死亡者や離反者は出しつつもそれにより結束が高まってそれぞれ油断ならない集団に変貌していくなかで個の力の極致であるバグ枠がたった二人で独断専行してそれがまた一つの勢力として成立してるのあいかわらず保持者(ホルダー)の使い方が上手すぎる
#チー付与
3巻のおまけ漫画で真澄純が試合を見にこない理由の答え合わせが来そうなのも悪意ではなく好意なんだとなって考えるのとても楽しいんだけどこの「轟のことが気になるあまり顔出せない純ちゃん」の存在自体が真澄の妄想というのもありえて予断を許さない
#サンキューピッチ
もちろん上の考えはあくまで妄想なのだけれどそれを補強するのがベガパンクの日記
これはMADSの頃の日記でここでいう『彼女』とはこの回の最後にクローンだと明かされる『ステューシー』なのは間違いないが直後にボニーが出てきているのはボニーにも同じことが言えるからなのでは
カルメルなんだけど(実際には誰がやったのかはっきりしている一方で)自分ではなく太陽の神が場を治めたことにするのもまた上手いんですよね
エルバフの暮らしだけではなく心まで守るこの気遣いはゼウスとプロメテウスをはべらせてるビッグ・マムにないものだろうな
#今週のワンピ #wj14 https://t.co/w3oIzi2FEK
ロジャーとエースの関係とは違いティーチが父親であるジーベックを誇りに思ってて(されどロックス姓は名乗れなかったとして)じゃあマーシャルはどこから来たのかという話ですよね
そこはエースの対比ではなくエースと同じでやっぱり母親の名を継いだってことなんだろうか
#今週のワンピ #wj33 https://t.co/vxR3taqskE
「盗んだのがヨークだと見抜いてこちらから仕掛ける」
「ヨークに悟られないようにする」
の二つの条件をウソも演技も下手なベガパンクが揃えるにはやっぱ自分の記憶に手を加えるしかないよな!!
シャカの「もうすぐ死ぬだろう…」という発言もこれでようやく腑に落ちた!!!
#今週のワンピ #wj38 https://t.co/0bgsKMwXOw
チー付与47話のタケに気ままなセカンドライフ送ってねえ~~~!!!ってなるけどそもそも彼ら元冒険者で半グレ時代こそが第二の人生だったんですよね
そんなセカンドライフを失って一人残ったけど大丈夫?なタケのこの現状を思うとレインがセカンドライフを謳歌するのにも仲間を守るのは絶対条件