ただハーキーン王子相当頑張っていたとはいえ結局のところこれだから彼を一言で言い表すと「内にある残忍を隠しきれもせぬ馬鹿と思うておったがここまでの馬鹿とは思わなんだわ…!!!」というドゥーラ王子の評価がすごく的を射ている
#チー付与
海賊が故郷だの家族だのってシキが言うのはつまり白ひげのことよね
#ストロングワールド
金剥ぎの一団にいたダンダンはその後ライオスからスカウトされた鍵師でチルチャックの組合の一員でもある見所と面白味のあるハーフフットなんだけどそんな彼とトーデン兄弟が抜けたことが金剥ぎの一団が凋落した原因な気がしてならない
足引っ張られる前に辞められて良かったとも言える
#ダンジョン飯
水中でルフィがやったのも同じと考えるとこれ意識の共鳴というよりは意識の一方的な送信な感じがするんですよね
五老星同士が今回会話になってるのは互いに意識を向けあってるから会話が成立してる形
覇王色による威圧の発展系・派生系と見るべきかもしれない
#今週のワンピ #wj14 https://t.co/AXTlcyzpVp
「戦いが本当の意味で真剣勝負たりえるのは相手のことが何も分からない最初の一回だけ。戦いを繰り返せば相手の事情や狙いが分かるし伝わって求愛ダンスみたいになっちまう」てな考え方が好きな小説にあるんだけど、ロジャーvs白ひげはまんまそれ
オタクはこういうの好き
あ、てかバント練習しまくって得意になってること知ってる読者的にはここで伊能くんがわざとファウルしたってわかるけど(ポンコツが戻ってきた三馬くんはともかく)観察眼が自慢の轟くんまで見誤るのはメンタルの影響で実際不調なってるのか(魔王やマイクラについては合ってるんだが)
#サンキューピッチ https://t.co/H93VBo54UL
エリザベローⅡ世は民衆の熱狂を好機と見て乗っかる一方でその熱狂に対して冷静な視点を持つことが出来るなかなか面白いキャラしてるので好き
それでいて積極的に戦いに参加したり世界会議でルフィが起こした事件に爆笑する豪快さも持ち合わせてるというね https://t.co/bi7R0llHz3