⑪ドレスローザ王国その2
そんで戦う・戦わないの選択なんだけど仮に戦わないを選んで戦わなくていいとなってもじゃあそれでとはならないんですよね
キュロスの想いを理解してなおレベッカが戦いに赴いたようにたとえ理想に背くことになっても現実で戦う意義や意思は無視できない
こういった海賊は蹴散らす・排除するといったやり方しか取れないのではと思ってたんだけど、ふと戦いに赴くことなくそいつらの標的を変えることが出来るのに気づいた
そう、『ひとつなぎの大秘宝』を手に入れたルフィはただ生きてるだけで数多の海賊たち(海軍もいるよ!)の標的になるのだ
シャンクスのどこが好きって陽気な人柄のなかに落ち着きがあるところなんだけどそれはきっと大小問わず色んなものを身の内に抱えてるからで今回出てきた村の住民や傘下との触れ合いにしても決して切り捨てることなく自分という人間を形作る一ピースにしていくのがなんとなく察せられる
#アニワン https://t.co/OoFmBDysKK
黒魔術と蘇生について似たようなこと考えたことある(アニメ少し先の話になるから言及されてる内容は伏せる)けどファリンは消化されずに燃料袋に送られたとされてるからそもそもの前提がズレてるんですよね
#ダンジョン飯 https://t.co/XhHlp7EQEW
小堀先輩、轟くんの素行が悪いという噂の確証ある程度得た上で情報が漏れないというこちらからしても願ったり叶ったりのメリット提示したら聖テレーズ学園の監督乗ってくるだろうと計算してた節ある(高校生のやることか?)
#サンキューピッチ https://t.co/SxDzOjRw3v
『空白の100年』なんてもん研究する馬鹿は殺されて当然だ、なんてオハラのバスターコールに思っていたであろうシーザーが空白の100年研究した罪でベガパンクが殺されたと知った時の反応がこちらです
つまりここでシーザーが言いたいことは「何やってんだお前ェっ!!!」です
#今週のワンピ #wj33 https://t.co/O8pl2wDSpd
メダリストの小学生が言語化能力高いのはそういうものだと思っていてその上で年や性格考えるといのりちゃん以上にミケちゃんが見事だと思う(感情が先走りしてこれまで上手く言語化出来なかったんだろうな) https://t.co/Qc64gaYuUF