#ルックバック 特典のネーム本、漫画からの変更がことごとく原作に立ち返ってるの面白い。藤野が三船・京本が野々瀬で進むが映画は藤野・京本のまま。アナザー京本が藤野に届けた4コマ、斧とツルハシはともかく何故「おしりに」?タイトル回収の「背中を見て」を辞めようとしたのか、映画は原作のまま
カジュアルおばさんをバカにする起源はおそらくこのあたりじゃあるまいか。俺、ミスタにバスケ選手認定余裕だな!
SFはジャケごと作品ですから! #この本といえばこの表紙
フリーゾーン大混戦といえば、水玉蛍之丞画伯。チャールズ・プラット先生、いつしかカルトに堕ちてしまい「人体冷凍 不死販売財団の恐怖」のルポ本で再びお名前見た時は戦慄しましたSF離れて今コンナンナッテンダー!と
「食パン10万個」と読んで、ついにディオの問いかけに答える人が現れたのかと思ったら違った。異物混入で回収事件。/超熟に小動物混入、食パン10万個回収 敷島製パン「深くお詫び」購入者に返送呼びかけ
https://t.co/6ffugrgZRM
そうそう、息子も俺も「糸目の保科副隊長cv.は是非石田彰」と願っておったが、河西健吾さんだったよ!スーツに乗っ取られた尻尾が武器の三日月オーガスだと思うとエラく納得よ #怪獣8号
ふしぎの国のバード11巻、いよいよアイヌの集落へ!ゴールデンカムイと時勢的にもクロスする、和人の蝦夷地進出に押され文化を侵蝕されるアイヌを訪ねる。バードさんはあのアイヌに同情してるのですか?の問い掛けへの答えは、「それを記録するのが冒険者」と言う全巻貫く固い意思でした。
#ダンジョン飯 13話、オーク族長妹があまりに魅力的だったので本編読み直した。チルに刺さる一言は投げてるけど、なんすかあの色気もクソデカ感情もサラッと流れてしまう。これは声ッ!村瀬迪与さんのクソ絶妙なロリハスキーボイスだ
ナマリの三木晶さんといい、人外美女の声がすごくいいです!