作風の違いといえばそれまでだけど、やまさき拓味先生は架空馬を容赦なく殺すけど、優駿の門でアルフィーを予後不良にしたのはライスシャワーの死を見たのが着想の原点だそうで、ガイドライン的にも予後不良は茶化さないで欲しい。
#ダイの大冒険 流石に来週にはネタ画像や2ちゃんノリ真に受けたエア読者が減りそうだけど、ネタコラ画像作ってみた。ザファル先生の視点は大事よ。
ツイッターというかトゥギャッターでウマ娘やら競馬のツイート見るのが多くなったが、そう言えばこの設定が生きていれば、現在連載中の漫画で最長年齢で最長年期の競馬ファンはこの人という事になるのか…
#育成キャラで実装してほしいウマ娘 牧場の無断訪問がどれだけヤバい問題なのかプレイヤー間で広く共有されない限り、死んでる馬前提だと思う。それを踏まえてならツインターボ、カブトシロー、トウメイ辺り
現役時代はオペラオーとドトウがコンビ扱いされてたのが、時が経つごとにオペラオーと和田騎手がコンビ扱いになるの、名馬の出会いが名騎手を産む事があってもここまで騎手と馬の相性を感じさせる例を聞いたことないもんなあ……ただドトウ側からするとオペラオーが筆頭になるわけだが
雌堕ち男子っていう概念はアバドーンとルネで学んだ程度で門外漢なのだが、今月の不徳のギルド、サランの雌堕ちとかでるのかな
競馬好きの馬肉食に関するエピソードだと味いちもんめのコレが凄いジンと来た。競馬好きだからこそ馬肉を食う、食えない、という二つを並立して描いてて自分が競馬をやってるとさらに凄く見えたもんだ。
#平穏世代の韋駄天達 まさか商業アニメで具体的数値を出すとは思わなかった…新都版の方が18歳以上と言い訳できるようになるとは…いや、ティッシュを丸めてゴミ箱に投げるとかあの年代の少年ならよくやる遊びだし、外に服干すのも難しい環境だから全裸なのかもしれないが
地見屋とかは俺がやってた頃、既に見かけなくなってたんだけど、ギャグと人情の違いはあるにせよ、地見屋にも地見屋の理屈道徳があるというのをしっかり描くあべ善太氏の視点がよくわかる。あと競馬ファンとしてのディープさの違い。