AIに『会社が人手不足なのでどうしたらいい?』と聞いたらすごいオカルトな回答を出してきた「これなんて地獄」 https://t.co/1R1ibTP0qT #Togetter @togetter_jpより これ最後にアレだろ、最後に人間千人の鉄分から作った刀で増えた奴を「お疲れ様でしたー!」つって首切りして解雇する奴だろ
90巻、https://t.co/ngc1PLfG0D
マジでこいつ何者だったんだ!?依頼に際して(必要だったとはいえ)『嘘』を交えた説明して、詫びてるとはいえゴルゴの前に現れこんな親しげな雰囲気で話して、有罪判定も受けずに友好的に分かれた依頼人とか200巻の中でも稀だぞ…
74巻、https://t.co/VVSApuUzU4
なんとF-19ネタ!当時世界が振り回されたという極秘に包まれたステルス機のデザインがそれなりの説得力を持ってミリタリー誌で発表されたのだが、コードはF-117で実機と似ても似つかなかったという話なのだが、ゴルゴスタッフも見事に食いついて釣られた口だったという
63巻、https://t.co/qT1lMq7u0e
確実にハイテクが身近になってきたとはいえまだまだ一般からは遠い距離の有っただろう時代にこういうネタを描く辺りは流石。カセットテープが記録媒体だったのはもはや時代資料…。
61巻、https://t.co/Hd3VJAYrUv
果たして現代でこの内容が通じるのか気になるが、卍と鉤十字の戦いというのは興味深い題材である。実際アジアのスワスチカがナチスドイツに分捕られた感が有るので別の読み方ができてしまう。
マサドラの直進行軍とリスキーダイスは男塾にかなり寄せてるし、なんならレイザー戦とレインボウとかもかなり影響感じるぞ
#ゴルゴ13 心境の変化…?標的を殺すのに協力が必要だったとまでは思えんし、どっちかというと協力者ではなくて恩人に対する態度だろこれ…前回も今回もそのレベルに達した関係に見えなかったし、一体今までの協力者たちとどこが違うんだ
キャプテン翼 ライジングサン FINALS第47話 全身全霊のロングシュート|ヤンジャン!集英社公式・ジャンプ系青年マンガ誌アプリ https://t.co/C5GkMcevpD 突っ込んじゃダメなのは分かってるんだが、Jリーグ創設からこれだけ年数経つと時空の歪みが流石に気になるw
男塾ってなんだかんだすごいと思う(単一極の磁石は理論上の存在でしかないというのは置いといて) https://t.co/00DPAju9Lj
ムーンライトノベルズは殆ど知らないが、やはりというかなろう系でとんとん拍子に出世して結婚まで行くのだが、男性向けではどれだけ醜悪な面を褒め称えさせるのかに筆力を費やされている事もある主人公の容姿描写は割と適当だが、婿さんのガラファント様をかっこよく描くのに注力してる感じ
ジャンプラの作品、コメント欄は使っても滅多にツイッターで触れないのだが、口が裂けても君にはがあまりにも卑怯すぎて触れざるを得なかった
https://t.co/8NJ3iTL6q8