「レジチョイサーよしえ」と合わせて読みたい「サッカー列伝」北道正幸「プ〜ねこ」2巻より。 https://t.co/xZqhXmJDfa サッカー(スーパーの袋詰めする人)をテーマにした熱いバトル漫画。伝説の元プロ詰師に弟子入りする若き天才詰師や、かつて詰聖戦で敗れた因縁を持つ男などが出てくる。
個人的には寄生獣よりも「七夕の国」が好きだしオススメしたい。 https://t.co/zw7KoKE3m7 かつて異形の力で時の武将にも従わなかった、カササギの旗を掲げる丸神の里。それから数百年、ちょっとだけ超能力が使える以外特に取り柄のない大学生ナン丸は、自らの出自にまつわる何かに巻き込まれる…。
七夕の国 https://t.co/zw7KoKE3m7 寄生獣のすぐあとに描かれたこの漫画、異形の力によるアクションやスプラッタ要素は寄生獣のままに、伝記ホラーSFの要素も加わって、めっちゃ面白い。全4巻で終わるので読むのに疲れないボリューム感も良い。画像はみんな戦国時代だけど、民俗学系の現代物よ。
たしかに今思えば、11年前のリアルタイムで「ざんねんなこ、のんちゃん」が発売されたときに誰も話題にしてなかった。たしかこの漫画を町田メガネに勧めたのも中野だった。でも電子化されてないって!そんな!誰も話題にしてなかったけど!(画像はすべて町田メガネブログのスクショ)
マゴロボ https://t.co/hsLZo3aqW7 少子化の未来、街は高齢者と身寄りのない高齢者に政府が配布した孫ロボが大半を占めている。政権が変わり孫ロボ税が施行され、金もなく病に冒されたオジジと孫ロボ、どうなる!…てもなんかオジジが超に元気でどうにかなる漫画。ジジイ×ロボ幼女って完璧やん。
マゴロボ https://t.co/hsLZo3aqW7 とにかく豪放磊落破天荒孫煩悩のオジジのかっこよさと、オジジ思いでアホの子の孫ロボタマヤの可愛さ。イケジジイとおかっぱロボ幼女って、もう無敵やん!ちなみに実は作者さんは「金剛寺さんは面倒くさい」 https://t.co/O4lycyZ7QH のとよ田みのるさんの奥さん。
開田さんの怪談 2 https://t.co/5vPTCvpVBs 開田さん、まさか2巻が出るなんて…!1巻の時は表紙にもどこにも「1巻」て表記されてなかったから続刊は無いと思ってたので嬉しいサプライズ。って2巻の最初が「開田さんvsフランケンふらん」って、そういう話って普通本の最初にしないよな?なんなの?
いままで町田メガネの依頼でロクでもない絵をたくさん描いてきたけど、地味にキツかったのはこの福岡県警「こんなはずじゃなかった…」https://t.co/vCyWf6YwNN のIngressパロディだったな…。 https://t.co/nAZinQRxyd というか町田メガネの依頼は大体いつもキツい。
マジかよ「ファミ拳ウルフ」がKindle化してる。 https://t.co/aPxehDrrYK 狼に育てられた少年が野生の勘でファミコンめっちゃ上手くなるという漫画なんだけど、わんぱっくコミック版は2万以上のプレミアが付いてる漫画。テレビすらたましか見たことがない奴にいきなりシティコネクションは無理やろ!
「村雨さんとやら…あの命知狼は数ヶ月間そのミツ(メス狼の名前)に育てられましてな…」「わしの子として育てた…」ってその話は本人が普通に聞いてていい話なの?普通ならその事実を本人が知ってショック受けたりする話でしょ。戸籍とかどうなってるの。これKindleアンリミで読み放題て凄いな。
マジオチくんR、過去最高傑作なのでは。寄席でしか見られなかった芸人がテレビに出るようになって、また寄席に帰ってきて、色々な経験から芸風が前よりキレキレになってる、みたいな趣を感じる。とにかく笑える。
倫理きよさんの新刊、良さの高まりが凄かった。以前から漫画力が強い作家さんだったけど今回は特に読者に伝わる情報量が適正だなあ、と思ったらあとがきに東京ネームタンクでネームをやったと書いてあった。なるほど。この本も近いうちにboothで通販始まると思うのでURLも。 https://t.co/BFzhbY3cSv